ES・体験談で選考対策
企業名でさがす
人気の業種からさがす
明治
食品・製菓・飲料
カネカ
素材・化学
ニトリ
商社
みずほリサーチ&テクノロジーズ(みずほフィナンシャルグループ)
コンサル
コスモエネルギーホールディングス
電力・ガス・エネルギー・資源
エスビー食品
食品・製菓・飲料
ライオン
素材・化学
ネットプロテクションズ
インターネット・通信
毎日放送
テレビ・出版・新聞
日野自動車
自動車・自動車部品・輸送機器
みずほリサーチ&テクノロジーズ(みずほフィナンシャルグループ)
[ コンサル ]
インターンシップ
2026年卒 非公開|その他|非公開
【応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。(400文字以上500文字以下)】
デジタルコンサルティングのテーマを希望する理由には2つの軸がある。1つ目は、現在所属するゼミナールにおいてデータ分析を行っているが、研究にとどまらない実践的なリサーチに興味を持つようになったことだ。現在の研究は自分たちでテーマを定めて進めているが、より実現可能性のある結果が求められる他者から提供された課題を解決するという実務としてのコンサルティングに興味を持った。2つ目は、研究において未経験だったがプログラミングに挑戦し、浅薄な知識ながらもITの可能性を強く感じ、将来のIT活用に対する興味を持つようになったことだ。データの収集にPythonを用いたスクレイピングを行い、初めてプログラミングを学んだのだが、とても難しく、今ある技術での便利な生活への感謝とこれからも発展するであろうITの可能性への期待を憶えた。これらの2つの軸より、デジタルの領域での課題解決を本格的に体験し、デジタル及び、コンサルティング、延いてはデジタルコンサルティングへの理解を深めたいと考える。また、貴社の社風や雰囲気を社員の方々との交流などを通じて肌で感じ、貴社で働くイメージを膨らませたいと考える。
TOPPAN
[ 印刷・事務用品 ]
インターンシップ
2026年卒 非公開|その他|非公開
【大学生活を通じて学んでいること(学業、学業以外どちらでも構いません)について教えてください。 (250字以下)】
学業面において、2年次から所属するゼミナールではデータ分析を学んでいる。現在は、研究テーマを○○に定め、データを取得するためのPythonでの○○技術を学習している段階で、今後データがそろい次第、Rを用いて回帰分析等の分析を行う予定である。この活動を通じ、データを扱う技術面だけでなく、班で行う研究でリーダーを務めていることからメンバーとの役割分担や、統率力なども身に着けることができると考えている。
アフラック生命保険
[ 生命・損害保険 ]
インターンシップ
2026年卒 非公開|その他|非公開
【Aflac Summer Eventsの参加希望理由を教えてください。※各イベントを希望する理由も併せて記載してください(200文字以内)】
今年の4月に、祖父が亡くなったことから保険業界への興味を持つようになり、インターンシップ参加を通じて、保険業界に対する理解を深めたいと考えたことから参加を希望した。中でもAflacコアビジネスインターンシップを第一希望とするのは私が知りたいと思う、貴社、及び保険会社のビジネスを一番深く広く学ぶことができると考えたからだ。3日間を通じて貴社で働くイメージをつかみたいと考えた。
オージス総研
[ IT・ソフトウェア ]
インターンシップ
2026年卒 非公開|理系|女性
【インターンシップへの応募動機をお聞かせください。】
貴社の理解を深めるとともに、自身がIT・SIer企業で働くイメージを掴みたいからです。私は人々の生活を根底から支えたいという思いがあります。また、コロナ禍での大学生活を通してIT技術はなくてはならない存在であると感じ、貴社のITを通してインフラ構築を支える取り組みに強く惹かれました。特に戦略策定から運用・保守までを一貫して担っている貴社での業務体験を通じて、どのように人々の生活を支えられるのかを学びたいです。
日本アイ・ビー・エム(日本IBM)
[ IT・ソフトウェア ]
インターンシップ
2026年卒 非公開|理系|女性
【あなたがIBMインターンシップに参加したい理由について、具体的に記述してください。(300文字以下)】
貴社の最先端のIT技術やアプリケーションシステムに直接触れ、実践的なスキルを習得したいからです。特に、貴社が提供するITインフラに特化したサービスを学び、多様なバックグラウンドを持つ専門家の方と協働したいと考えています。○○の頃、Google社の職場体験へ訪れ、エンジニアとしてのびのび働く女性社員をみて憧れを抱きました。そこで、本インターンを通じてコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力の向上、将来のキャリアプランであるグローバルで活躍できるエンジニアの基盤を築いていきたいと考えています。これらの理由から貴社のインターンシップを志望いたします。
NTT東日本(東日本電信電話)
[ インターネット・通信 ]
インターンシップ
2026年卒 非公開|理系|女性
【ご自身の「強み」について、そう思う具体的な経験や取組みを踏まえて教えてください。 ※具体的な経験や取組みは、学業・研究や課外活動等、どのような内容でも結構です。(300字以内)】
私の強みは、周囲を巻き込み課題解決につなげる力だ。大学時代、〇〇部の新歓活動を行った。部は新入部員数が年々減少傾向であることが課題だった。そこで、活動拠点が〇〇であったことから、認知度向上のために新歓活動の訴求対象を関東圏内の他大学にも広げることを決めた。私の同期は4人のみであり人手が足りなかったため、OB,OGに働きかけて協力を得ながら新歓活動を行った。その結果、7つの大学から合計15人の新入生を獲得した。この強みを生かして、社内外問わず様々な職種の人々が連携するための橋渡しのような役割を果たし、顧客の課題解決に貢献したい。
富士フイルム
[ 素材・化学 ]
インターンシップ
2025年卒 非公開|文系|非公開
【今後の学生生活で成し遂げたいことについて教えて下さい。またその中で活かせるあなたの強みは何ですか? (全半角400文字以内)】
忠実さと適応力を活かし、現在活動する○○の長期インターンで、リードする立場として○○数○○人の達成を成し遂げたい。私は、大学2年生の3月から現在まで、長期インターンで特に採用活動をし、目標の「○○数の月1000人増加」に貢献してきた。今までは先輩のサポートだったが、就活を終えた後は経験を活かして組織を引っ張る側として努めたい。現時点で3つ考えることがある。1つ目は、○○分析などの定量面・視聴者の声などの定性面から、○○数の伸びる動画とは何かを忠実に考え発信することだ。2つ目は、引っ張る立場に適応して後輩に積極的にインターン業務や就活のアドバイスをすることだ。3つ目は、○○により役立つ新サービスを提供することだ。この経験を通して社会人になる前に、大きな責任感を持って取り組む力、顧客の気持ちを汲み取り提案をカタチにする力を培い、貴社ですぐに活躍できる人材となる。
三井住友海上あいおい生命保険
[ 生命・損害保険 ]
インターンシップ
2025年卒 南山大学|文系|女性
【ワークショップへの参加動機(成長したい点、学びたいこと等)を300文字以内でご記入ください。】
私は風邪の症状悪化のため入院の際に将来の不安から生命保険に興味を持った。心の拠りどころとして保険は重要な役割があると気付いた。このプログラムで人々の暮らしの安心材料となる生命保険について理解し、さらに魅力のある部分を探していきたい。そして、貴社だからこその学べる要素や挑戦をどのように見出していくのかを発見したい。顧客に安心してもらえるような保険の価値提供をしたい自分の想いをどう代理店営業をしていくのかやりがいと共に追求したいと考えている。さらに、自分の能力適性を発揮できる場であるか判断する機会にし、ワークなどを通して自分に合う環境なのか見極めたい。当日は現場の実践的な活用をじっくり体感したい。
全国農業協同組合連合会(JA全農)
[ 商社 ]
インターンシップ
2025年卒 非公開|非公開|非公開
【志望動機をご記入ください(400文字以内)】
「持続可能な農業と食の提供のために“なくてはならない全農” であり続ける」を、2030年の目指す姿として定めている貴組合が、農業者・消費者の課題を起点として、そのニーズを満たす社会的価値提供をどのようなプロセスで実現しているのか、仕事研究を通して感じたいと考えたからです。私は、企業主催の〇〇で、先端技術を利用した事業提案を行った経験があります。企業が求める課題、課題解決の手法を明確に示したことで、入賞を果たすことができました。企業への提案は初めてのことで苦労もありましたが、社会への価値提供を追求し、自分のためだけではないやりがいを見出すことができました。この経験を通して得た、今まで誰も考えなかったことを新たな価値として提案する楽しさを、食と農をつないでいる貴組合だから実現できるお客様の課題に寄り添った商品提供で経験したいと考えています。
全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)
[ 生命・損害保険 ]
インターンシップ
2025年卒 南山大学|文系|女性
【学生時代に取り組んだことについて教えてください。
具体的な取り組みと成果(100文字以下)】
学生団体の代表として、家計に苦しむ○○への○○支援体制を構築した。 確実で持続的な支援を確立するため、様々な団体から協力を求めた。結果、月1 回以上の定期開催をできる運びとなり、千人以上を支援できた。
資生堂
[ 薬品・化粧品・日用品 ]
インターンシップ
2026年卒 東京工業大学|理系|男性
【あなたが考えるサプライチェーン職の魅力について、教えてください。(400字程度)】
貴社のサプライチェーン職におけるもっとも大きな魅力の一つはグローバル規模で、需給計画の立案、原材料調達から製造、お客様の手に届くまでの一連のモノづくりに携わることができることです。私の思う仕事のやりがいは、自身が開発に携わった製品が市場に並び、消費者の手に渡ることです。サプライチェーン職では、他のどの部署よりも近い立場で製品に関わり、品質や安全性の向上を請け負う非常に重要なポジションだと考えます。だからこそ、私の思うやりがいは計り知れないほど大きいと思い、是非身を持って体験したいと考えます。また、一連の工程を担うため様々な知識が必要とされ、自身が成長できる機会が多くあると考えます。私は大学時代で◯◯専攻でしたが、現在は◯◯を専攻しております。複数の分野での知識を組み合わせることで素晴らしい成果が得られると考える私には、異なる分野の人々が集うサプライチェーン職がとても魅力的です。
キーエンス
[ 電気・電子・精密機器 ]
インターンシップ
2026年卒 東京理科大学|理系|男性
【皆さんの身の回りにある商品やサービス等の中から、ある「バージョンアップ」を境に、商品やサービスの性能・機能・品質・形態などが大きく変わり、価値が高まったと感じたモノはありますか。 商品やサービスの例を挙げてください。(20文字以内)】
ファーストリテイリング社のレジ
SCSK
[ IT・ソフトウェア ]
インターンシップ
2026年卒 非公開|理系|女性
【あなたが学生時代にチームの一員として成果に貢献したことについて教えてください。(50文字以内)
具体的な取り組み内容や成果、チーム内でのご自身の役割、及びどのように成果に貢献したのかが分かるように詳細をご記入ください。(300文字以内)】
大学時代所属していた〇〇部で新歓活動を行い、新入部員を○○人獲得した。
部は新入部員数が年々減少傾向であることが課題だった。そこで、活動拠点が〇〇であったことから、認知度向上のために新歓活動の訴求対象を◯◯圏内の他大学にも広げることを決めた。
当時の部員だけでは人手不足であったため、私がOB,OGに働きかけることで、新歓イベントに参画していただき活動を行った。この時私は、同期と先輩方の橋渡しのような役割を果たし、先輩方との連携を実現した。先輩と同期間のコミュニケーションを増やすことで個々が意見を発信しやすい雰囲気を醸成し、各々の強みを生かした役割分担を行った。私の橋渡しによる全体の連携強化で、一致団結して新入部員獲得に望むことができた。
ソフトバンクグループ
[ インターネット・通信 ]
インターンシップ
2026年卒 非公開|理系|女性
【あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容について、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。併せて、それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか教えてください。(字数:200字~)】
深層学習に基づく〇〇通信路○○変調における○○伝送の性能評価という研究に取り組んでおります。 次世代の移動通信システムである6Gの目指す要求条件のひとつに○○の○○があります。 従来カバーできなかった空・海・宇宙を含むあらゆるカバーエリアへの○○の実現にあたり水中や宇宙などの〇〇な〇〇では○○の劣化や遅延が起こります。 そのようなエリアの中で近年、高解像度化の進んでいる, ○○をリアルタイムにやり取りするためには, ○○かつ○○で信頼性の高い〇〇が必要不可欠になっています。 そこで、従来のディジタル通信システムで、 〇〇, 通信路〇〇を組み合わせた2段階の〇〇が実施されているところを、Deep Joint Source-Channel Codingと呼ばれる、深層学習を用いて2段階の○○を統合し、○○を一元化するとシステムを用いることで、学習データから複雑な特徴を抽出することができ,○○路上での○○の変動や○○,○○の重要度が異なる場合などの○○変動、つまり不安定な通信環境、限られた○○の環境で情報を効率的に圧縮しながら安定した正確な通信できるようになるシステムに○○と呼ばれる○○と受信局の両方に複数のアンテナを使用して同一周波数で同時にデータを○○する技術を適用することで通信速度の改善に貢献すべく研究を行ってきました。 この研究をするにあたり、まず機械学習についての勉強を始め、また、有効性の確認のためシミュレーションを作成するためにPythonについて学習し、自身でコードの作成を行いました。 これらの経験を活かして、ソフトバンクのエンジニアとしては、現在、御社が取り組んでいる、○○に基地局を飛行させて、直径200kmの広いエリアと上空の空間に電波を届けるHAPSの実用化に貢献したいと考えております。
トヨタシステムズ
[ IT・ソフトウェア ]
インターンシップ
2026年卒 非公開|非公開|非公開
【ソリューション型インターンシップの志望動機(300文字以下)】
顧客に寄り添う姿勢に共感したからだ。私の研究室には、実験の解析に多くの時間を要する学生がいた。そこで、学生の不満の声に耳を傾け、プログラミング未経験の人でも簡単な操作で解析を行える自動化プログラムを作成した。その結果、解析時間が大幅に短縮され、解析の効率向上につながった。この経験を通して、人と課題を共有し、人に寄り添った課題解決をする仕事に興味を持った。貴社のエンジニアは顧客と近い立場で業務を行い、顧客に寄り添ったソリューションを提供しているという特徴を持つ。そこで、貴社の顧客との関わり方や、それを活かした開発プロセスを学び、エンジニアとしての成長に繋げたい。
日立製作所
[ IT・ソフトウェア ]
本選考 | 技術系職種
2025年卒 工学院大学|理系|男性
【自分のセールスポイントを教えてください。(200文字以内)】
私の強みは問題解決に積極的に取り組む姿勢だと自負しており、様々な場面でこれを発揮した。所属していたサークルが継続の危機に直面した際には、新入生歓迎イベントに向けたプロジェクトの立ち上げの提案をし、その中でも効果的な勧誘方法の模索やチーム全体の作業効率の向上に積極的に取り組みました。
この強みを活かし、貴社で働く上でも顧客の課題解決に積極的に取り組み、お客様に最適なソリューションを提供したい。
キーエンス
[ 電気・電子・精密機器 ]
本選考 | エンジニア職
2025年卒 非公開|理系|男性
【大学の授業のなかで、得意な科目・力を入れて勉強したことについてご記入ください。】
土木を学ぶ上で基本的な科目であったため、土質力学、水理学に力を入れて勉強した。分からない箇所が出てきたときは、先生や友人に尋ねたり、授業の録画や資料を何度も見直すことで苦手な単元も克服することができた。現在の研究でも、水理学や土質力学を活用するため、基礎的な内容の復習とその応用について、日々勉強に励んでいる。
アフラック生命保険
[ 生命・損害保険 ]
本選考 | オープンコース
2025年卒 非公開|文系|女性
【当社を志望している理由を教えてください。(200文字以内)】
中長期経営計画の中で明記されているCSVの内容の具体的な指針の中身を詰めていきたいと感じたからである。インターンシップで感じた貴社の社会課題に対する取り組み姿勢と新たな価値創出に魅力を感じた。保険という枠組みにとらわれず新しい価値提供をできるアイデアを高めていき、顧客に「安心」を与える観点から、さらに本質的な社会課題解決に向けて取り組みたい。学生団体の代表経験で物事を俯瞰的に見てきたからこそ、社会に求められているものを見出したい。
ADEKA
[ 素材・化学 ]
本選考 | 技術系
2026年卒 非公開|理系|その他
【学業・ゼミで取り組んだ内容(200文字以内)】
〇〇と呼ばれる化合物の一種である各種の〇〇を合成し、触媒として様々な化合物に作用させるとどのように性質や構造が変化するか調査する研究している。その中で、〇〇と呼ばれる化合物群に〇〇を作用させると迅速に××と呼ばれる化合物群に転化することを確認した。〇〇をうまく触媒として活用することで環境に負荷をかけない化合物合成経路の達成が期待できる。
トヨタシステムズ
[ IT・ソフトウェア ]
本選考 | ITエンジニア
2026年卒 非公開|非公開|非公開
【就職活動の軸/志望動機(300文字以下)】
顧客に寄り添ったシステム開発に携わりたいからだ。私は研究活動で、自動化プログラムを導入して業務効率を向上させた。この経験を通じてITの可能性を感じ、将来は多くの人々の仕事や生活を快適にする技術を提供したいと強く思うようになった。貴社は、圧倒的なシェアを誇るトヨタグループをITの側面から支えており、私の目指す「ITを通じた人々の支え」をより大規模で実現できると考えている。またインターンシップに参加した際、顧客の潜在的なニーズを深く掘り下げ、それに応える姿勢に感銘を受けた。私も貴社の一員として、利用者の立場に立った開発を行い、ITの力で多くの人々の暮らしや仕事を支える仕組み作りに貢献したい。
アクセンチュア
[ コンサル ]
本選考 | デジタルコンサルタント
2025年卒 非公開|理系|男性
【第1志望の職種を選択された理由をお聞かせください。(150文字以上200文字以下)】
IT知識を用いて,クライアントに寄り添ったソリューション提案を行いたいからである。
私は学部において,工学全般から先進的な分野を学んでいる。この幅広い分野での学びを活かして,俯瞰的な視点でソリューション提案を行いたいと考えている。そのため,私の持つデジタルに関する知識を用いて,業界に関わらず企業におけるデジタル分野での業務・ビジネスの変革を行うことができるデジタルコンサルタントを志望している。
みずほ銀行(みずほフィナンシャルグループ)
[ 銀行・証券 ]
本選考 | オープン型(オープンコース)
2025年卒 非公開|非公開|非公開
【選考会社・応募コースを選択した理由を入力してください。(400字以内)
※みずほ銀行・みずほ信託銀行を併願された場合は、両方の志望動機について入力をお願いします。】
理由は2つある。1つは中小企業を支える思いと幅広いソリューションを持っているからだ。貴社はメガバンクの中でも全都道府県に支店があり、中小企業の支援も進んで行うというお話を伺った。またグループ力により幅広いサービスを用いて地域の活性化を支えていきたい。
2つ目は社員の方々が熱量と熱量を持っているからだ。若手の内からお客様の経営課題をあらゆる手段で解決に導いてきた貴社の方々のお話を伺い、将来お客様に頼られるために成長できる環境だと考えた。
軸は人に寄り添って仕事をする。地域経済の活性化に貢献する。
日産自動車
[ 自動車・自動車部品・輸送機器 ]
本選考 | 技術系・技能系職種(理系)
2025年卒 非公開|理系|男性
【日産自動車への志望動機を記入ください。(200文字以内)】
私は中学生の時にロボコンに参加しており、その時のチームで同じ目標を共有してものづくりをする経験が楽しく、そのような仕事に就きたいと考えるようになりました。貴社は自動車業界の中でもEVや自動運転などの先進技術の開発に意欲的に取り組んでおり、そのような環境に身を置くことで自分の求めるチームでのものづくりができ、結果として消費者への新たな価値の提供ができると考えたため、貴社への入社を志望します。
全国農業協同組合連合会(JA全農)
[ 商社 ]
本選考 | 総合職/全国コース・技術系
2025年卒 非公開|非公開|非公開
【自覚している特徴】
思いやりや計画性があり堅実である反面、柔軟性に欠ける部分がある。
ソフトバンクグループ
[ インターネット・通信 ]
本選考 | OPEN選考 総合職総合コース
2025年卒 非公開|文系|非公開
【ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、 あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。 また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。(字数:200字~)
※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念*】
私の強みは「大きなゴールに向けて楽しんで挑戦する」ことです。これは、ソフトバンクバリューの「挑戦」、「執念」と合致します。私は日本最大規模の文化祭である学園祭を支える実行委員会に所属しており、企画を一から立案・運営する局の局長を務めています。学生のもつ輝き全てに光を当て、その輝きに惹きつけられる多くの人で溢れる学園祭を目指し、付加価値を与える企画をつくっています。私は、自分の持つ発想力と行動力を活かし、常に新しい選択肢を模索し続けることができます。先日の学園祭では4日間の最後を飾る最大で最高のステージである後夜祭を作りあげる中で、多くの進化点を考え、実現に向けて行動しました。その一つとして、新たな演出として〇〇を導入するにあたり、予算や安全面について執行部や大学から反対がありました。しかし、企画の達成度向上に必要であるとチームで合意した施策であり、少しでも実現させられる可能性があるのに諦めるのは勿体無いと考え、懸念点をヒアリングし、それを払拭できるよう詳細な資料を提示して交渉を行いました。新たな「挑戦」にはリスクも伴いますが、付加価値を最大化するために、妥協はせず熱意と責任感を持って「執念」深く最後までこだわり抜いてやり遂げました。最終的に企画には約300人が出演し、導線爆発の2000人を超える来場者を動員し、心を動かすことができました。
関西電力
[ 電力・ガス・エネルギー・資源 ]
本選考 | 総合職事務系
2025年卒 非公開|理系|男性
【研究テーマをご記入ください。(70文字以内)】
私は○○破壊に関する研究をしている。○○の弱点である○○上部や○○内部に構造物を設置することで、破壊までの時間を延ばすことを検討している。
明治
[ 食品・製菓・飲料 ]
本選考 | 総合職(技術系)
2025年卒 非公開|非公開|非公開
【ストレス解消方法(45文字以下)】
美味しいものをたくさん食べ、鼻歌を歌い、睡眠時間をたっぷりと確保する。
アシックス
[ ゲーム・エンタメ・スポーツ ]
本選考 | 研究職
2025年卒 非公開|非公開|非公開
【あなたの研究室、もしくは配属予定の研究室が取り組んでいる研究分野を記載。】
環境に生息している○○のもつ特徴は様々である。これらの○○の個々の生存戦略や、他生物・物質との相互作用を明らかにし、それらの新規○○を資源として活用することを目指している。
西日本高速道路(NEXCO西日本)
[ 官公庁・政府系・特殊法人 ]
本選考 | 総合職 事務系
2025年卒 非公開|非公開|非公開
【クラブ・サークルに所属されていれば、回答してください。】
〇〇サークルで、運営係として活動している。週に数〇〇の活動などを行っている。大会などの実績は無いが、元々後輩がいない状態からサークル立て直しのために幹部で会議や工夫を重ね、現在8人まで後輩が増えている。
信金中央金庫
[ 銀行・証券 ]
本選考 | 総合職
2025年卒 非公開|非公開|非公開
【ゼミ、研究室などで取り組んだ内容についてご記入ください。 (100文字以内)】
関係人口の観点から地域活性化の研究に取り組んでいる。
フィールドワークで都市から農村へIターン就職して農林水産事業を営む方を尋ね、移住に至ったきっかけや今後どのように地域に貢献するかのお話を伺った。
就活イベントで業界研究
2025-07-15 2025-07-15 2025-07-16 2025-07-16
伊藤忠商事
商社
JTBグループ
旅行・ホテル・レジャー
SMBC日興証券
銀行・証券
ニチレイグループ
食品・製菓・飲料
三井住友海上あいおい生命保険
生命・損害保険
大同生命保険
生命・損害保険
三井情報(三井物産グループ)
IT・ソフトウェア
SOMPOひまわり生命保険株式会社
生命・損害保険
テルモ
電気・電子・精密機器
かんぽ生命保険
生命・損害保険
朝日生命保険
生命・損害保険
アフラック生命保険
生命・損害保険
イオングループ
小売・専門店
三菱総研DCS
IT・ソフトウェア
富国生命保険
生命・損害保険
ベネフィット・ワン
インターネット・通信
関電工
建設・住宅・設計
東亞合成
素材・化学
物質・材料研究機構
官公庁・政府系・特殊法人
グリーンハウス
食品・製菓・飲料
明電舎
電気・電子・精密機器
三洋工業
鉄鋼・金属・鉱業
ベーシック
IT・ソフトウェア
東急Re・デザイン
建設・住宅・設計
三井ダイレクト損害保険
生命・損害保険
トスコ
IT・ソフトウェア
企業を見つける
1
伊藤忠商事
商社
2
三菱商事
商社
3
損害保険ジャパン
生命・損害保険
4
三菱UFJ銀行
銀行・証券
5
サントリーホールディングス
食品・製菓・飲料
6
味の素
食品・製菓・飲料
7
アクセンチュア
コンサル
8
日本航空(JAL)
物流・輸送
9
三井物産
商社
10
三井不動産
不動産
11
住友商事
商社
12
全日本空輸(ANA)
物流・輸送
13
東京海上日動火災保険
生命・損害保険
14
三菱地所
不動産
15
丸紅
商社
16
博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ
広告・PR
17
講談社
テレビ・出版・新聞
18
アビームコンサルティング
コンサル
19
ニトリ
商社
20
みずほフィナンシャルグループ
銀行・証券