ES・体験談で選考対策
インターンシップ
体験談掲載5,121件
本選考
体験談掲載7,515件
受付中
就活イベント39件
企業名でさがす
人気の業種からさがす
アビームコンサルティング
コンサル
ブルボン
食品・製菓・飲料
三井住友ファイナンス&リース
クレジット・リース・その他金融
オリエントコーポレーション
クレジット・リース・その他金融
三菱鉛筆
印刷・事務用品
A.T. カーニー
コンサル
高島屋
小売・専門店
ヤマハ
電気・電子・精密機器
ベイン・アンド・カンパニー
コンサル
三井住友銀行
銀行・証券
みずほ証券(みずほフィナンシャルグループ)
[ 銀行・証券 ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|理系|男性
【学生時代に力を入れたことについてお答えください。(400文字以下)】
学生時代に力を入れたことは2つある。1つ目は○○の活動である。○○の全国大会で2度○○の賞を受賞し、○○パフォーマンスを通して自己表現を行ってきた。今年の成人式では新成人○人を代表して○○挨拶と○○パフォーマンスを行った。またアーティストとコラボレーション作品を作ったり、○○で○○を行ったりとチームとしても活動してきた。2つ目は学生の起業支援活動である。高校○年次、○○最大級の○○に参加し、○○人の中から選ばれた○人のファイナリストとして、○○で唯一ファイナリストに採択されてから、○○や○○の運営を通して、学生の起業支援をしてきた。私はこれらの経験から、プレイヤーとして自己表現を行っていくことと、サポーターとしてこれまでの経験を活かし、他者のために貢献できる両面を強みとして得ることができた。
SMBC日興証券
[ 銀行・証券 ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|非公開|非公開
【「SMBC NIKKO Internship Investment Banking Course」へ参加を志望する理由について述べてください。 200文字以下】
証券会社の業務内容について理解を深め、戦略や財務分析を行い課題解決することを体感したいからである。大学で○○を学んだことを契機に、企業の課題解決に取り組み社会に貢献したいと考えるようになり、投資を通じて企業の成長を支える証券会社に関心を持った。貴社の銀証連携で幅広い金融ニーズに応えることができる点を魅力に感じ、高い専門性を持った社員の方々から、自分の足りない点を学び、成長に繋げたいと考える。
住友生命保険
[ 生命・損害保険 ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|非公開|非公開
【大学時代に一番力を入れて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じたことを教えてください。 400文字以内】
〇〇のアルバイトで生徒の〇〇ことに力を入れました。教壇に立ち生徒に向けて情報を発信する業務がありました。当初〇〇人いた生徒のうち〇〇人は携帯や単語帳を見ており、私の話に興味を持っていない様子でした。私は生徒の力になれず悔しかったので、話す内容を工夫しました。生徒の興味を惹く内容は何かを〇〇分析すると、〇〇や、〇〇など、私しか話すことができない内容を話した時、生徒とよく目が合うことに気が付きました。話の中に〇〇を絡めて話すことで、生徒はメモをとりながら私の話を聞いてくれるようになりました。そして、「〇〇」、「〇〇」という報告を受けるようになりました。この経験で、自分にできる工夫を探す能力を身につけ、相手の行動に影響を与えることができたと実感しています。
日本生命保険
[ 生命・損害保険 ]
インターンシップ | 技術職コース
2023年卒 非公開|文系|男性
【自分自身が最も力を入れて取組んできたことについて、どのように取組んできたかを具体的に記入ください(300文字以下)】
○○に注力した。大学から○○を始め、入部直後の記録は○○秒で同期部員の平均記録との差は約○分あった。そこで、○○切りを目標に記録向上に挑戦した。周りとの差を埋めるために全体練習への参加に加え、練習の質の向上と自主練習に特に重点を置き記録向上を目指した。具体的には、練習ノートをつけることでフォームの課題などを明確化し、毎回の練習で課題の改善を意識的に行った。また、毎日10kmのランニングや体幹トレーニングも欠かさず行った。結果翌年に目標を達成し、現在ではさらに10秒縮め○○で走ることが出来る。私はこの経験から、目標達成のための課題解決力と継続力を身につけた。
三井住友ファイナンス&リース
[ クレジット・リース・その他金融 ]
インターンシップ | 全国域総合職
2023年卒 非公開|非公開|非公開
【大学生活で力を注いだこと(サークル、ボランティア活動等)400文字以下】
私は塾講師としてのアルバイトに力を入れて取り組みました。担当する受験生の成績が一向に上がらない事が私にとって課題でした。模擬試験の復習を怠り弱点を把握しないまま、日々の学習を行う非効率さに問題があると仮説を立てました。そこで復習として、模擬試験での誤答を完全に理解する事を生徒に求めました。それでも成績が向上しなかったため、復習にアウトプットがないことが問題で、その場を設ける必要があると次の仮説を考えました。そこで生徒と講師の立場を反転させ、生徒が私に問題の解説をする事を求めました。初めのうち、理解できたはずの問題を説明できない事に戸惑っていましたが、相手に理解されるにはより深い理解が重要である事に気付いてもらえました。この方法によって生徒の苦手分野克服、志望校合格の手助けができました。私自身は課題解決において仮説検証を繰り返すことが重要であると学びました。
日本総合研究所
[ コンサル ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|非公開|非公開
【現在力を入れていること(研究、部活、学外連携、社会活動等)をご記入ください。400文字以下】
現在力を入れていることは2点あります。
1点目は上の問いで回答した大学での学びです。○○に○○は必須ですが、例えば会計方針の違いによる利益の差を調整する際に知識不足を感じます。そのため○○の差が、利益に対してどのような影響を与えるのかを学んでいます。また具体的な知識を身につけることに加え、どのような業界に進んでも力を発揮できるよう、自ら仮説を立て検証を行う力を身につけたいと考えています。
2点目は、ゼミの運営活動です。私が所属するゼミはグループごとに活動を行いますが、中にはモチベーションが低下しているメンバーもいます。私は○○を務めているので持ち前の傾聴力を活かし、意欲が下がったメンバーの意見に耳を傾け、積極的に参加してもらえるような環境を整備したいと考えています。具体的にはグループワークの利点を活かし、理解が遅れているメンバーの知識を補う活動を進めます。
大日本印刷
[ 印刷・事務用品 ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|文系|非公開
【学生生活の中であなたがチャレンジしたことを教えてください(300文字以内)】
○○として、○○市の地域イベントで司会進行に挑戦し、イベントを成功に導いた経験です。イベントを成功させるために私は○○で○○や企業ブースの紹介を行う事を提案しました。そして、ステージの開始前にあらかじめヒアリングを行い、その情報を司会進行の際に観客の皆様に紹介しました。また、実際に企業ブースや物販店の方にステージにご登壇していただき、ブースの紹介をインタビュー形式で行っていただきました。その結果、イベントの満足度を昨年の倍以上に向上させることに成功しました。この経験から、目的を達成するために、自分の役割として何が出来るかを考え、実行する事の重要性を学びました。
ベイカレント・コンサルティング
[ コンサル ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|非公開|非公開
【ベイカレント・コンサルティングの志望理由をご記入ください。(200文字以内)】
○○で卓越したスキルを持った人材になるためだ。○○の時代で企業課題は多くのステークホルダーを抱え、その解決には「業界に関わらず、○○見抜く力」が必要だと感じている。コンサルタントの業務は、○○的な知見を駆使した課題解決能力が求められると考え、中でも貴社はワンプール制のもと幅広い業界の案件を経験できる。そのため熱量を仕事に注ぐ中で、私の目標が達成できると思い、貴社を強く志望する。
ニトリ
[ 小売・専門店 ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|文系|男性
【人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください。(300文字以内)】
○○競技に挑戦し記録向上に取り組みました。私は小さい頃から○○観戦が好きで○○選手に強い憧れを抱いていました。しかし、親に勧められて始めた○○を高校まで何となく続けてしまいました。そこで、大学では自分のやりたい事を「やりたい」で終わらせないために経験者が9割を占める○○部に初心者ながら入部し、○○競技に「挑戦」しました。入部直後は○○が弱く、怪我を繰り返してしまい記録の伸びない期間が続きました。しかし、自分の「挑戦」で後悔しないためにそこで諦めず、練習の質の向上と○○の筋力強化に重点を置き記録向上に向け努力を続けました。結果、入部時に立てた目標を達成し「挑戦」を恐れないマインドを得ました。
クボタ
[ 機械・プラント ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|非公開|非公開
【「研究テーマ」または「力を入れて取り組んでいる学業」の詳細について説明してください。
300字以内】
ナノサイズの超微粒子状の〇〇を用いた、今までにない全く新しいコンセプトの〇〇開発である。この〇〇は、現在普及している〇〇の2倍以上の〇〇効率が期待できることや、プロセスが成熟した〇〇を用いるため大量生産・低コスト化が可能といった利点がある。しかし、この〇〇の〇〇部分の作製プロセスは複雑であり、網羅的な実験から最適な作製条件を求めることは困難である。そこで、効率的に作製条件を決定すべく〇〇手法を導入した。結果、実験回数を大幅に削減しただけでなく、今まで以上に高品質な〇〇の作製に成功した。今後は実際に〇〇へデバイス化し、〇〇効率の測定により性能評価を行う。
みずほリサーチ&テクノロジーズ(みずほフィナンシャルグループ)
[ IT・ソフトウェア ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|非公開|非公開
【応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。
400文字以上500文字以内】
貴社のインターンシップにて、チームで難度の高い銀行システムを開発する体験を通し、以下2つのことを学びたいです。一つ目は、社員の皆様との交流からシステムにこだわる姿勢を学びたいです。私は研究活動にて、短期間での達成は困難と言われた課題に対しITというこれまでに無かった手法を導入することで効率的な解決を行いました。私はこの経験からITの持つ課題解決の圧倒的な威力を体感すると同時に、成果だけでなくその過程にどれだけこだわりを持つのかが重要であることを学びました。そのため、提案営業から保守運用まで一気通貫でお客様と強く関わる社員の皆様との交流を通し、プロフェッショナルとして粘り強くシステムにこだわる姿勢を学びたいです。二つ目は、チームでの開発における自分の課題を知ることです。研究活動では主に個人ワークが中心のためチームでの開発経験がありません。そのためインターンシップでは、チーム開発を通してシステムエンジニアに必要な思考力と意思疎通能力を身に着け、大きな成長機会としたいです。また、他の優秀な参加者の皆様と最高の機会を創れるよう、謙虚さと積極性を忘れず地道に取り組みたいと考えています。
あおぞら銀行
[ 銀行・証券 ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|非公開|非公開
【あおぞら銀行のインターンシップにご応募いただいた理由について、インターンシップで習得したいことも踏まえて教えてください。
(300字以下)】
銀行業務の業務内容明確化のためである。資産運用は身近に存在している。しかし、知識が少ないが故に資産運用に対してハードルを感じ手を付けることが出来ず、知らないうちに損をしている個人や企業が数多く存在すると考える。そのような人々の力になりたい想いから金融業界を志望している。特に貴社はメガバンクに比べて個人の責任が大きいことに加え、他地方銀行や信用金庫とのつながりが強いため、多大な情報をもとに顧客に寄り添った事業を行えることに魅力を感じる。貴社のインターンシップでは、多角的な視点で業務のリアルを体験しイメージを明確化するとともに、自身の貴社への志望度や志望理由を再確認したい。
船井総合研究所
[ コンサル ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|非公開|非公開
【本インターンシップに応募した理由を教えてください。(200文字以内)】
私の応募理由は、コンサルタントという仕事についての理解を深めることです。私の就職活動の軸は、多くの分野に関わり社会に大きな影響力を与える仕事をすることです。第三者の視点から企業の経営戦略に関わり、問題を解決する業務を魅力的に感じる一方で、業務が多種多様なため、実際に働くイメージをとらえきれていません。ケース問題などの基礎的な勉強と異なる、正解のない実務の問題に取り組み、業界理解を深めたいです。
東京建物
[ 不動産 ]
インターンシップ | 引受審査職
2023年卒 非公開|非公開|非公開
【働く上で大切にしたいと思っている価値観について教えて下さい。(100文字以上200文字以下)】
「いかに多くの実践経験を積めるか」を重視する。
長期インターンの営業にて、「マニュアル暗記や質問予測などの事前準備に時間をかける」方針から「まずは飛び込んでみて実践の中で成功パターンを吸収する」方針にシフトすることで、営業成績を社内○○位から○○位まで上げた。
この経験から、いかに多くの実践経験を積み、自分の中の引き出しを増やせるかが成長への大きなカギであると考えている。
大同生命保険
[ 生命・損害保険 ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|非公開|非公開
【インターンシップ/1DAY仕事体験への応募理由を入力してください。 (200文字以下)】
業界理解と貴社の業務理解を深めるためです。この半年で、友人と親戚の死に直面したことを契機として保険業界に関心を持ちました。応募理由は、貴社独自のビジネスモデルを理解するためです。生命保険には特許がないため、総合力で他社と差別化を図る必要があります。数々の賞や最高評価を受賞している貴社の中小企業への特化戦略を学び、高い志を持った社員の方々との交流を通じて、「大同生命らしさ」を体感したく思います。
野村総合研究所(NRI)
[ コンサル ]
本選考 | アプリケーションエンジニア
2023年卒 非公開|非公開|非公開
【当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。(500文字以内で簡潔に記入してください)】
◯◯を活用した課題解決により、脱炭素社会の実現に貢献したいと考え、貴社への入社を希望する。こう考える理由は、脱炭素化に向け、◯◯した◯◯の開発に取り組んだ経験に基づく。◯◯により、時間・コストの大幅な削減を成し遂げ、空いた時間を知識の吸収に有効活用した経験から、◯◯は課題解決に留まらず、新たな価値を創出する大きな役割を有していることを体感した。そのため、将来は◯◯の活用により、顧客の課題解決や持続可能な社会の実現のための企業の変革力向上に貢献したい。 中でも貴社は、事業部間の連携による「ナビゲーション×ソリューション」を強みとし、業務視点だけでなく、経営視点からも組織全体のあるべき姿を提案できる。そこで、解決策を提案するためのナビゲーション力と、解決策を実現させるためのソリューション力を身に付け上記の想いを実現したい。また、この能力を身につける際に、私の強みである「様々な立場の人と協力関係を構築できる力」を活かせると考える。この強みを活かし、コンサルティングやIT技術を学び続け、顧客にとって最適な変革を実現できる人材に成長したいと考える。
三井住友銀行
[ 銀行・証券 ]
本選考 | 総合職
2023年卒 非公開|文系|非公開
【学生時代に力をいれたことを教えて下さい。(最大3つ記載可能、各100字ずつ)
(1つ目)】
○○として他県進学者の志望校選定と受験指導だ。他県受験のノウハウが不足し進路相談が疎かになっている現状に対して私は資料を作成し、面談を自ら設けた。結果的に双方が納得する志望校へ特待生合格を遂げた。
三井住友信託銀行
[ 銀行・証券 ]
本選考 | Gコース(全国転勤型)
2023年卒 非公開|文系|男性
【これまで最も力を入れた活動について教えてください。(大学/大学院時代に限定しません)(400文字以内)】
体育会○○部で、○○を成し遂げるために、練習環境の改革を行なった。まず、チームの目標達成には○○のモチベーションが必要であると考えた。私は、チームの幹部ではない分、後輩との距離が近く、気持ちを理解できたため、3について取り組みを行なった。当部には、「ミスが許されない練習環境」があり、それに対し課題感を抱いていた。なぜなら、人は挑戦と失敗の循環の中で成長するからだ。実際私が○○の頃、ミスを恐れプレーが萎縮し、成長のための挑戦ができなかったという実体験があった。そこで○年時に、練習環境の改革を行った。練習中、ミスに対してはプレーの改善案を伝え、挑戦に対して誉めることを意識し、不調で落ち込む後輩と1対1で相談する機会を作った。結果、「練習が楽しくなった」や「思い切り挑戦できる」といった声を受けた。練習時間外にも自主練習へ取り組む部員が増え、挑戦環境が実現した。
トヨタ自動車
[ 自動車・自動車部品・輸送機器 ]
本選考 | 技術職(総合職)
2023年卒 非公開|非公開|非公開
【卒論内容(800字以内)※研究室配属前のため学業で頑張ったことも記載】
・学業
学業で頑張った分野は、○○である。学生○○で必要な知識習得のため、他学部の○○の授業を履修した。○○の所属であり、履修の前提となる基礎科目の知識がなかったことから、授業外での学習や講師や先輩への積極的な質問で、理解に努めた。知識がついたことで、○○と○○を両立した部品配置の提案をすることができた。
・研究
テーマは未定だが、○○への配属が決まっている。サークルで○○に関わったことで、○○学部ではあるが○○を研究テーマとして扱いたいと考え、研究室を選んだ。○○学部で○○を学ぶことができる研究室は2つあり、1つ目は○○、2つ目は○○の研究室であった。中でも、魚は柔らかい上に、生き物であるためにその外形を変化させるような動きをすることから、魚の動きを○○する研究に興味を持った。このような外形が変化する物質の流体解析を学ぶことは、剛体の解析を行うよりも考慮に入れることが複雑であり、自動車にも応用が利くと考える。やりたい研究を実現するために努力したことは、2つあり、1つ目は研究室配属の話し合いである。研究室配属は学生間の話し合いで決まるため、この研究室を志望することに納得感を持ってもらうことに力を入れた。具体的には、剛体の○○は○○で学んでいるため、剛体である船舶ではなく、○○である○○の流体を学びたいと説明できるようにした。2つ目は実際に研究室を訪問し、教授に自らのやりたい研究内容を伝え、この研究室でできることかどうかを確認を取ったことである。結果、○○の研究室への配属が決定した。
アビームコンサルティング
[ コンサル ]
本選考 | コンサルタント職 ビジネスコンサルタント
2023年卒 非公開|文系|非公開
【あなたが自分で考え行動し、成果を残した最も大きな経験を教えてください。(全角200文字以上400文字以内)※入学試験を除く、大学入学以降の経験。】
塾講師として経験した担当生徒の志望校決定と受験指導を通して志望校合格への伴走経験だ。私の勤める塾は通常社員の方が進路相談を行うが、少数の他県進学者は受験のノウハウが不足し疎かになっていた。この現状を踏まえ私は担当生徒に納得した高校選択をしてもらいたく、保護者との面談を社員の方に変わり自ら実施した。私は生徒・保護者が望む点を聞き出して情報を集め、不足分は先輩に聞くことで条件に合う高校を数校に絞った。そして面談を自ら設け数校の特徴をデータから訴えた。当初は学生という立場から信頼されなかったが、私の労を惜しまず面談を度々実施し、保護者の意見を汲み取ろうとする傾聴姿勢が伝わり保護者から信頼を得るようになった。結果双方が納得する志望校へ特待生合格することができ、以降も社員の方から他県進学者の生徒を任されるようになった。この強みを活かし、貴社においてもクライアントの立場を考えた熱意ある提案を心掛けていきたい。
楽天グループ
[ インターネット・通信 ]
本選考 | 法務コース
2022年卒 非公開|非公開|非公開
【部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600文字以内)】
私はアルバイト先で接客意識改善の取り組みを行い、月のクレーム件数を〇件から半年間で〇件まで減らしました。配属された当初、私は店舗のクレーム件数が月〇件と多いことに気がつきました。その原因には同僚の接客意識が薄いことが挙げられました。私は「永き伝統はお客様の信頼の積み重ねで作られる」ことを高校時代の出し物で学んでいたため現状の店舗に危機感を覚えていました。そこで私は一人一人のお客様を大切にしたいという思いから接客意識改善の取り組みを始めました。しかし、同僚間の「接客は最低限でいい」という意識をすぐに変えていくことは困難でした。そこで私は同僚と自分の意識との隔たりを埋める必要があると思い、同僚と1対1でコミュニケーションをとる機会を設けました。私は対話の中で自分が店舗の雰囲気を変えたい理由についてその根拠と共に話しました。この取り組みにより相互理解が深まったことで私の思いに共感してくれる同僚が少しずつ増えていきました。その結果、同僚全体の接客意識を改善することに成功し、半年間でクレーム数を月〇 件まで減らすことができました。この経験から私は信頼関係を丁寧に構築していくことの大切さを学びました。
伊藤忠商事
[ 商社 ]
本選考 | 総合職
2023年卒 非公開|理系|非公開
【あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。
(30文字以下)】
○○部の○○としてチームの○○を向上させた。
YKKグループ(YKK・YKK AP)
[ 建設・住宅・設計 ]
本選考 | 事務系
2021年卒 非公開|文系|女性
【YKK株式会社を志望する理由を教えてください。】
私が貴社を志望する理由は、貴社の経営戦略に大変魅力を感じたためです。世界トップのシェアを誇る実績やグローバルに活躍する社員の方々など、貴社は海外展開を目指す日系企業の指針になる存在だと考えています。そのような世界を相手取る経営・事業を行う環境に身を置き成長したいと考えました。また若手からグローバルに活躍し、様々な経験を積めるチャンスがある環境に強く魅力を感じ、貴社を志望致しました。
YKK AP
[ 鉄鋼・金属・鉱業 ]
本選考 | 事務系
2022年卒 非公開|非公開|非公開
【志望動機を教えてください。300文字以内】
理由は2つあります。1つ目は、日本のモノづくりを世界に届けたいからです。私は、海外1人旅や留学を通じて、日本製品の海外における信頼性の高さを実感し、自分も携わりたいと思うようになりました。そのため貴社が、一貫生産体制によってこだわりぬいた質の高い商品を、10か国地域に16社に展開していることが魅力的でした。2つ目は、当たり前の生活を支えたいからです。私は、大学時代の○○を通して、生活に寄り添って支援をすることに強いやりがいを感じました。そのため、生活に欠かせない快適な住空間を提供している点に魅力を感じました。貴社に入社し、国内外の生活を支えたいです。
ADEKA
[ 素材・化学 ]
本選考
2023年卒 九州大学|理系|非公開
【学業・ゼミで取り組んだ内容(200文字以内)】
省略
横浜銀行
[ 銀行・証券 ]
本選考 | 総合職(オープンコース)
2022年卒 非公開|非公開|非公開
【これまでであなたが困難に直面しながらも「成し遂げたこと」は何ですか?また、困難を乗り越えるために何をしましたか?具体的なエピソードを交え400字以内で記述してください。(400字以内)】
個別指導塾の〇〇として新人講師の退職率低下に貢献したことだ。昨年の春、多くの新人講師が退職し教室の運営に支障をきたし、危機的状況に陥ってしまった。〇〇として何かできないかと考えた私は教室長や同僚の講師を巻き込み、新人講師と先輩講師の面談の機会を設け、意見を述べてもらった。その際、複数の講師から職務の負担に偏りが見られる、次回授業の伝達ミスが多いという意見が出た。それを踏まえ私は、当番制を設け授業以外の職務を分担させた他、遅くとも前日の夜までには必ず次回授業の連絡をすることを徹底した結果、退職率は〇%以下に下がり教室の運営が改善され、周辺教室で一番講師の定着率が高く退職率が低いと表彰された。この経験で学んだことは、働く上でまずは環境作りが大切であり、働きやすい職場にするのに必須だということだ。この経験をして以来、働く環境作りを意識し講師が安心して授業が出来ることに努めている。
新生銀行
[ 銀行・証券 ]
本選考 | システムコース
2022年卒 非公開|非公開|非公開
【あなたが学生時代頑張ったことについてお書きください。(400文字以内)】
私はアルバイト先で既存の接客意識を向上させ、クレーム数月〇〇件を半年間で〇件まで減らしました。私は当初のクレーム数の多さの原因が同僚の接客意識が薄いことに気が付きました。そこで私は一人一人のお客様を大切にしたいという思いから接客意識改善の取り組みを始めました。しかし、同僚間の「接客は最低限でいい」という意識をすぐに変えていくことは困難でした。そこで私は同僚と自分の意識との隔たりを埋める必要があると思い、同僚と1対1で対話する機会を設けました。私は対話の中で自分が店舗の雰囲気を変えたい理由についてその根拠と共に話しました。この取り組みにより相互理解が深まったことで私の思いに共感してくれる同僚が少しずつ増えていきました。その結果、同僚全体の接客意識を改善することに成功し、半年間でクレーム数を月〇件まで減らしました。この経験から私は信頼関係を丁寧に構築していくことの大切さを学びました。
三菱UFJ銀行
[ 銀行・証券 ]
本選考 | 総合職(オープン)
2022年卒 非公開|文系|男性
【当行を志望した理由を、200文字以内で記載してください。】
【挑戦する企業を支え社会に変革をもたらしたい】
私はMUFG NEXTなど銀行の在り方を変え、社会のニーズに挑戦し続ける貴行に大変魅力を感じています。また「グローバルかつローカル」を掲げ、国内外幅広くMUFGのソリューション力を活かしている点は貴行ならではの強みです。お客様一人ひとりに最適で柔軟な提案をする貴行であれば、 社会に挑戦と変革をもたらすという私の目標を実現できると確信し志望致しました。
三菱UFJ信託銀行
[ 銀行・証券 ]
本選考 | 全国コース
2022年卒 非公開|非公開|非公開
【自覚している長所を一言で表現してください。(20文字以内)】
相手の話を引き出し、潜在ニーズをとらえる。
KDDI
[ インターネット・通信 ]
本選考 | OPENコース(業務系)
2023年卒 非公開|文系|非公開
【KDDIで実現したいことを教えてください。(400文字以下)】
人々が平等に挑戦できる教育環境を整えたい。
私は大学受験時、地方に住みながら有名講師の質の高いオンライン授業を受けることができた。しかし通信量が大きく、移動中の視聴は叶わなかった。また、学生時代のオンライン家庭教師のアルバイトでは、遅延による障害で英語リスニングの指導が十分に行えなかった。これらの経験から、オンラインと対面の教育環境の差を無くすために通信環境を更に整え、挑戦を支えたいと考える。
移動体通信と固定体通信の両者に強固な基盤がある貴社でなら、高い次元で夢を実現できる。また、座談会を通して貴社の社員の挑戦心の強さを実感したため、より良い環境整備に努めることができると考える。
入社後は法人営業職としてお客様の思いを学んだ上で、新たなサービス創出に尽力し、多くの人の教育環境を整えたい。その後、日本の成功事例を活かして海外の環境整備に努め、世界中の人々の挑戦を支えたい。
就活イベントで業界研究
2022-07-04 2022-07-04 2022-07-08 2022-07-08
伊藤忠商事
商社
三菱商事
商社
東京海上日動火災保険
生命・損害保険
住友商事
商社
損害保険ジャパン
生命・損害保険
NHK(日本放送協会)
テレビ・出版・新聞
みずほフィナンシャルグループ
銀行・証券
アビームコンサルティング
コンサル
東京ガス
電力・ガス・エネルギー・資源
小学館
テレビ・出版・新聞
産業技術総合研究所
官公庁・政府系・特殊法人
レンゴー
素材・化学
住友電気工業
鉄鋼・金属・鉱業
タカラトミーグループ
ゲーム・エンタメ・スポーツ
三井情報
IT・ソフトウェア
サンケイビル
不動産
ダイフク
機械・プラント
スミセイ情報システム
IT・ソフトウェア
アイア(AiiA)
生活関連サービス
エネサンスグループ
電力・ガス・エネルギー・資源
YKK AP
鉄鋼・金属・鉱業
ゼンショーホールディングス
小売・専門店
ダイハツ工業
自動車・自動車部品・輸送機器
ジャステック
IT・ソフトウェア
日伝
商社
M&A総合研究所
クレジット・リース・その他金融
ユーザックシステム
IT・ソフトウェア
関電不動産開発
不動産
ツリーベル
IT・ソフトウェア
ビジネスシステムサービス
IT・ソフトウェア
損害保険料率算出機構
生命・損害保険
南都銀行
銀行・証券
西部ガス
電力・ガス・エネルギー・資源
椿本チエイン
機械・プラント
三井住友トラスト・パナソニックファイナンス
クレジット・リース・その他金融
トスコ
IT・ソフトウェア
東京不動産管理
不動産
NTT西日本ビジネスフロント
インターネット・通信
企業を見つける
1
伊藤忠商事
商社
2
NTTデータ
IT・ソフトウェア
3
ソニーグループ
電気・電子・精密機器
4
アクセンチュア
コンサル
5
損害保険ジャパン
生命・損害保険
6
東京海上日動火災保険
生命・損害保険
7
三菱商事
商社
8
みずほフィナンシャルグループ
銀行・証券
8
三菱UFJ銀行
銀行・証券
10
トヨタ自動車
自動車・自動車部品・輸送機器
11
野村総合研究所(NRI)
コンサル
12
JR東海(東海旅客鉄道)
物流・輸送
13
三井住友銀行
銀行・証券
14
三井不動産
不動産
15
ニトリ
小売・専門店
16
三井物産
商社
17
三菱地所
不動産
18
PwCコンサルティング
コンサル
18
三井住友海上火災保険
生命・損害保険
20
楽天グループ
インターネット・通信
キャンパスキャリアを快適にご利用いただくために、ブラウザーは「Google Chrome」「Microsoft Edge」「Safari」のご利用を推奨いたします。