ES・体験談で選考対策
インターンシップ
体験談掲載5,331件
本選考
体験談掲載7,515件
受付中
就活イベント31件
企業名でさがす
人気の業種からさがす
小松製作所(コマツ)
自動車・自動車部品・輸送機器
NTT西日本(西日本電信電話)
インターネット・通信
三菱商事
商社
三井住友銀行
銀行・証券
中外製薬
薬品・化粧品・日用品
東急
物流・輸送
SUBARU
自動車・自動車部品・輸送機器
バンダイナムコエンターテインメント
ゲーム・エンタメ・スポーツ
富士フイルムビジネスイノベーション
印刷・事務用品
日本アクセス
商社
野村不動産ソリューションズ
[ 不動産 ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|非公開|非公開
【当社のインターンシップに応募したきっかけ、不動産流通業に興味を持ったきっかけを教えてください。【200文字以内】】
貴社の営業モデルについて理解を深めたいからです。私は以前引っ越しの際、営業の方の話が二転三転して不信感を抱きました。5年連続で顧客満足度が1位である貴社における「お客様第一」の考えを体得し、顧客との信頼関係構築の真髄を学びたいと思います。また、業界に先駆けてITを活用している点にも惹かれました。ITと不動産の関わりについて具体的なイメージを明確にし、貴社の営業モデルについて理解を深めたいと思います
野村不動産
[ 不動産 ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|文系|男性
【目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字以内)】
私は、高校時代に〇〇部を初の○○大会に導き、目標の〇〇を達成することができました。高校○年生になり、○○○○に就任した私は、○○大会出場に向けチーム改革に乗り出します。最大の問題点は部員との意識の差です。受験が差し迫る中、部活動に身が入らないメンバーが大半を占めていました。そこで、〇〇を提案し、コミュニケーションを深めました。また、顧問の先生と掛け合い1日の練習時間を○時間短縮し、密度の高い稽古を行うことに注力しました。その結果、私の思いに部員が賛同し、○○○○に向けて最後の稽古に励み〇〇を目指すという共通目標が得られ、達成することができました。
農林中央金庫
[ 銀行・証券 ]
インターンシップ
2023年卒 慶應義塾大学|文系|男性
【ご自身の強みとそれを表す具体的なエピソードを教えて下さい。(400文字以内)】
私は「組織のために自分のやるべきことを探し出し、実践できる人間」です。特に、集団内のコミュニケーションにおける問題を解決する力に強みがあります。私は高校○年性の時から○○のアルバイトをしています。人員の出入りが多いためか、スタッフ間で気を使いすぎてしまうことが多々あり、その環境が個々のモチベーション低下にも繋がっていると感じていました。そこで、スタッフ全員と意識的に会話をするようにし、新人には指導だけでなく雑談も交えるなど、積極的な声掛けを行いました。また、相互にサポートできるよう、スタッフ間で声を掛け合いあうように呼びかけました。その結果、新人が職場にすぐになじむことができ、職場の一体感が向上したことで、お客様から「いつも活気があるね」と言っていただけるようになりました。自分が所属した組織において、現状の課題点を見つけ、最終的にチームとして大きな成果が出せるよう尽力できます。
横浜銀行
[ 銀行・証券 ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|文系|男性
【横浜銀行のオープンカンパニーに応募する理由をご記入ください。(400文字以内)】
業務の理解を深め、貴行で働くイメージを明確にするためだ。私は○○サークルでのメニュー作成の経験から「部員の記録向上の基盤を作り、仲間の挑戦をサポートする役割」にやりがいを感じた。そこで、経済の基盤を支えると同時に、企業の新たな事業への挑戦をサポート出来る銀行業界に興味を持っている。中でも、地域の豊富な知見を有し、域内の企業や個人に対してきめ細かなサービスを提供できる地方銀行としての強みを持ちながらも、社会の構造の急速な変化に対応した海外ビジネス支援やFinTech事業など、新しい事業への挑戦を忘れない貴行に非常に魅力を感じている。そこで、貴行のインターンシップへの参加を通じて「最先端への挑戦」と「地域活性化」の両立を続ける貴行の業務への理解を深めると共に、社員方との積極的な交流を通じて、採用ページなどの文面からでは感じることのできない社風を肌で感じることで、貴行働くイメージを明確にしたい。
楽天グループ
[ インターネット・通信 ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|文系|女性
【学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。その際に「目標」、「自身が果たした役割」、「成果」がわかるよう記載してください。(400文字以内)】
第一志望合格による上京、○○(筆記試験)の中で最難関の○級合格、様々な国籍の留学生の友達を作れたことだ。私は地方出身であること、○○の○○大学に通っていることが今までに感じた大きなコンプレックスだった。しかし東京での生活や語学習得、留学生など多様なバックグラウンドを持つ人々との交流などを通して、「自分は気持ちと行動次第でいくらでも変われる」と思えたし「名だたる大学を出ていようがいまいが、社会で活躍できるかはその人次第」と実感した。自分の活動範囲や交流する人の幅が広がるにつれ、様々な視点を持ち、自分を認められるようになった。
その結果、コミュニケーション力が高まり積極的に動く事が楽しくなり、実用英語技能検定やTOEIC○○点、○○(筆記試験)○○級と、目標とするスコアを達成することができた。いずれも長年努力し続けた結果が実り、「当たり前」に流されない挑戦心を持って行動した経験である。
東急
[ 物流・輸送 ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|非公開|非公開
【高校時代から現在までで、チームで最も力を入れて取り組んだことをお聞かせください。(400字以内)】
○○○○の○○○○として新入生向けイベントを○○○○で開催し、前年度比○○倍である○○人を集客した事である。前年度にも○○○○として同様のイベントを開催したが来場者数○○人という失敗に終わった。そのためイベント成功のために○○人集客する事を目標とし、集客に注力した。具体的には、集客にあたり大学側と交渉し、宣伝ポスターを合格通知に同封する事で新入生に対し効果的に集客を行った。大学側との交渉は難航したものの、コロナ禍でも新入生に交友関係を広げて欲しいという信念を伝える事で信頼関係を構築し、大学を巻き込んだ集客を行う事が出来た。結果として目標を大きく上回る○○人を集客しイベントを成功させた。この経験を通じ信念を持ち行動する事で周囲の人を巻き込み、1人では達成できないような成果を出す事が出来る事を学んだ。
村田製作所
[ 電気・電子・精密機器 ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|文系|男性
【チームの取り組みでチャレンジしたことについて教えてください。(200字以内)】
○○○○部で、「自分のことを見てもらえない」と悩む控え選手の練習意欲を向上させたことだ。私一人で○○人の部員を見ることは不可能であったため、班を作成し、班長が毎回の練習で班員にコメントを行う制度を構築した。班長に協力を依頼した当初は「面倒だ」との反論があったが、施策の有効性を丁寧に説明し、また、適宜ヒアリングを行って負担の偏在が生じないよう注意した。その結果、彼らの主体性を高めることが出来た。
旭化成
[ 素材・化学 ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|非公開|非公開
【"ES設題は下記1問のみです。あなたのことを存分に表現してください。
【ES設題】あなたの”オタク”な部分を最大5つ教えてください。(各35文字以内)
◆補足◆
あなたが興味・関心を持っている「もの」「こと」、自信をもっている○○など、思いつくものを自由に教えてください。】
1.大学で本格的に始めたが、サークルのエースになるほどの○○オタク
2.全国大会出場経験があり、地元でチームをつくるほどの○○オタク
3.集団での旅行やドライブの行動計画を自分で立てたがるプランニングオタク
4.外出の際、必ずと言っていいほど家電量販店を訪れてしまうガジェットオタク
5.基本的に1日1度はピアノに触れて弾いてしまう、○○のワルツオタク
日鉄ソリューションズ
[ IT・ソフトウェア ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|理系|男性
【当社のインターンシップへの志望理由をご記入ください。(200文字以内)】
自身の「社会の活性化の根本を支える」という理想像に近づけると考え、志望する。
私は怪我による不自由な生活を経て様々なモノ、人に支えられていると実感した経験がある。この経験から「将来は社会の根本を支える一員になる」という思いがある。貴社は特定の領域でなく、システムによって幅広く社会を支えている。そのような貴社だからこそ私の思いを実現できると確信した。ISでの学びを通し、自身に不足している点を解明したい。
日立製作所
[ IT・ソフトウェア ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|非公開|非公開
【弊社の夏季キャリア教育(事務系)への参加をご希望とされる理由を教えてください。(400文字以内)】
貴社が取り組んでいる業務を体験することで貴社への理解を深め、必要になる力を身に付けたいからです。私は就職活動の軸として「人々の生活の質を向上させたい」ということを念頭に置いています。目に見えないモノであっても、人々の生活を支えているものは多くあり、それがまさに技術、だと考えています。貴社は持続可能な社会に向け各分野における具体的な目標があるからこそ、ニーズに合わせた事業展開を行えるのだと思います。インターンシップでは、貴社のキーワードである「社会イノベーション」事業成功への道筋を学べる、と伺っております。より具体的にそれらのビジョンがどのように仕事に落とし込まれているのか、インターンシップを通じイメージを膨らませたいです。そして今後決してイノベーションは欠かせないからこそ、新しいことに挑戦し人々に豊かさを届ける貴社ならではの方法を詳しく知りたいです。
日本郵政グループ
[ 生活関連サービス ]
インターンシップ | 総合職コース
2023年卒 非公開|文系|女性
【日本郵便1day仕事体験(総合職)を志望する理由とインターンシップを
通じて経験したいことを入力してください。(400字程度)】
日本全国の人々の暮らしを支える仕事に関心があるからです。私は就活を進め、キャリア選択をするにあたって「地域に貢献できるかどうか」という価値観を大切にしています。というのも私自身○○という地方出身で、超高齢化や人口減少が進む中で、地方にどれだけ貢献し、支えることができるかで日本の将来は大きく変わると考えているからです。貴社は、物流・郵便インフラで日本全国を支える唯一の存在であり、地域に寄り添った業務を行っているという点で、自分の価値観と合致していると感じました。また、保有する豊富なデータを活用し、幅広い事業展開や新たなサービス開発へも取り組む貴社の姿勢は、チャレンジ精神旺盛な私にとって大変魅力的です。貴社のインターンシップでは、郵便業務や社風についての理解を深めるとともに、社員の方々や参加学生とのコミュニケーションを通して、自分にはない新たな視点を身に着け、成長につなげていきたいです。
日本航空(JAL)
[ 物流・輸送 ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|文系|男性
【あなたはどのような人ですか?(30文字以内)】
困難なことがあっても考え抜き、粘り強く取り組める人。
日本政策金融公庫
[ クレジット・リース・その他金融 ]
インターンシップ | 総合職コース
2023年卒 非公開|非公開|非公開
【日本公庫インターンシップ「1DAY SUMMER WORKSHOP 2021」に参加する目的を教えてください(250文字以内)】
参加目的は、政府系金融機関の業務理解を深めるためです。私は、産業の根幹を支え、社会に大きな影響力を持つ金融業界に関心があります。融資業務の体験で事業規模と業務内容を学び、民間金融機関の相違点を明確にしたいです。その中でも、政府金融機関としての役割を活用したセーフティネット機能について学びを深めたいです。災害・感染症後に積極的に融資を行う業務を魅力的に感じています。現下の逼迫した経済・雇用情勢への対応について理解を深めるとともに、職員の方々との交流を通じて貴庫でのやりがいを体感したいと思います。
日本政策投資銀行
[ 銀行・証券 ]
インターンシップ
2023年卒 慶應義塾大学|文系|男性
【あなたの大学生活における目標とその目標に向けた取組み・達成状況について教えてください。(400文字以内)】
主体的な行動を通して他者に貢献することを目標としています。そのために、自分の得意分野を生かして働きたいと思い、塾講師のアルバイトを始めました。
昨年度、教室に通う受験生○○名全員の合格を実現し、他者への貢献という目標を達成できました。全員合格を目指すうえで障害となったのが、講師間の意思疎通でした。個別指導塾であることに加え、コロナ禍で講師が接する機会が減ったため、生徒の学習状況が共有できない状態にありました。そこで私は、オンライン会議の開催や授業中に気づいたことをメモに書いて共有する提案をし、実行しました。すると、授業中の生徒の様子を他の講師も知ることができ、授業の質が向上しました。生徒もそれに満足していることがアンケートから確認でき、実際に多くの生徒の偏差値が上がりました。その結果、○○の合格を達成できました。
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
[ IT・ソフトウェア ]
インターンシップ
2023年卒 非公開|理系|男性
【「グローバル化」とはどのような状態であるか、ご自身の考えを具体的に記入してください。グローバル化における日本の現状を踏まえて、今後あなたが取り組もうと考えていること、もしくは取り組んでいることを記入してください。(400字以内)】
私が考える真のグローバル化とは、「ヒト・モノ・カネが国境なく自由に行き来する状態」である。現在、我が国では、少子化に伴う市場規模の縮小や新興国市場への対応の遅れ等から、国際的な競争力が低下している。前述の真のグローバル化に向けては、先進国である日本の果たすべき役割は大きく、日本企業の活発な海外進出が必要だと考えている。こうした考えから、私は将来的に日本企業の海外進出を支援する形で国際社会に貢献したいと感じ、グローバルに活躍できる環境を求めている。社会に出てからは、業務を通して論理的思考力等の普遍的なスキルに加え、語学力や異文化理解を深めることでグローバル人材になりたい。また、現在取り組んでいることとしては、瑣末ながら英語の学習に励んでいる。学部4年次に○○○であったTOEICのスコアが現在は○○まで上昇している。今後も引き続き学習を進め、大学院在学中に○○○を取得したいと考えている
テレビ朝日
[ テレビ・出版・新聞 ]
本選考 | テクノロジーイノベーター部門
2023年卒 非公開|理系|男性
【あなたがテレビ朝日で実現したいことは何ですか?その理由をこれまでの経験と一緒に教えてください。(400文字以内)】
日本人は日常にあふれる多くの情報をもっと常識にすべきだと考える。そのためにテレビで取り上げる情報をもっと多岐に広げ、様々な文化を視聴者が当たり前に体得できるような番組制作に貢献したい。私は大学院にて日々、未だその性質の多くが謎とされている〇〇分野の実験の研究にあたっている。この研究は今我々が生きている世界の構成要素を知る非常に興味深いものだが、何の役に立つのかわからないという理由から専門外の一般人には排他的にされることが多い。生活に直結して役立つコンテンツばかりを追い求め、そのニーズに合った番組ばかりを放送するのが果たして良いのだろうか。私は今を生きる人間が現世を深く知り、数十年後に基礎学問や科学技術、法整備の発展を楽しむことに、この時代を生きる最大の快楽があると考える。「皆で考える」時間を与えられる影響力を有する唯一無二の存在であるテレビ業界の発展に私は貢献したい。
野村総合研究所(NRI)
[ コンサル ]
本選考 | アプリケーションエンジニア
2023年卒 非公開|非公開|非公開
【当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。(500文字以内で簡潔に記入してください)】
◯◯を活用した課題解決により、脱炭素社会の実現に貢献したいと考え、貴社への入社を希望する。こう考える理由は、脱炭素化に向け、◯◯した◯◯の開発に取り組んだ経験に基づく。◯◯により、時間・コストの大幅な削減を成し遂げ、空いた時間を知識の吸収に有効活用した経験から、◯◯は課題解決に留まらず、新たな価値を創出する大きな役割を有していることを体感した。そのため、将来は◯◯の活用により、顧客の課題解決や持続可能な社会の実現のための企業の変革力向上に貢献したい。 中でも貴社は、事業部間の連携による「ナビゲーション×ソリューション」を強みとし、業務視点だけでなく、経営視点からも組織全体のあるべき姿を提案できる。そこで、解決策を提案するためのナビゲーション力と、解決策を実現させるためのソリューション力を身に付け上記の想いを実現したい。また、この能力を身につける際に、私の強みである「様々な立場の人と協力関係を構築できる力」を活かせると考える。この強みを活かし、コンサルティングやIT技術を学び続け、顧客にとって最適な変革を実現できる人材に成長したいと考える。
三井住友銀行
[ 銀行・証券 ]
本選考 | 総合職
2023年卒 非公開|文系|非公開
【学生時代に力をいれたことを教えて下さい。(最大3つ記載可能、各100字ずつ)
(1つ目)】
○○として他県進学者の志望校選定と受験指導だ。他県受験のノウハウが不足し進路相談が疎かになっている現状に対して私は資料を作成し、面談を自ら設けた。結果的に双方が納得する志望校へ特待生合格を遂げた。
三井住友信託銀行
[ 銀行・証券 ]
本選考 | Gコース(全国転勤型)
2023年卒 非公開|文系|男性
【これまで最も力を入れた活動について教えてください。(大学/大学院時代に限定しません)(400文字以内)】
体育会○○部で、○○を成し遂げるために、練習環境の改革を行なった。まず、チームの目標達成には○○のモチベーションが必要であると考えた。私は、チームの幹部ではない分、後輩との距離が近く、気持ちを理解できたため、3について取り組みを行なった。当部には、「ミスが許されない練習環境」があり、それに対し課題感を抱いていた。なぜなら、人は挑戦と失敗の循環の中で成長するからだ。実際私が○○の頃、ミスを恐れプレーが萎縮し、成長のための挑戦ができなかったという実体験があった。そこで○年時に、練習環境の改革を行った。練習中、ミスに対してはプレーの改善案を伝え、挑戦に対して誉めることを意識し、不調で落ち込む後輩と1対1で相談する機会を作った。結果、「練習が楽しくなった」や「思い切り挑戦できる」といった声を受けた。練習時間外にも自主練習へ取り組む部員が増え、挑戦環境が実現した。
トヨタ自動車
[ 自動車・自動車部品・輸送機器 ]
本選考 | 技術職(総合職)
2023年卒 非公開|非公開|非公開
【卒論内容(800字以内)※研究室配属前のため学業で頑張ったことも記載】
・学業
学業で頑張った分野は、○○である。学生○○で必要な知識習得のため、他学部の○○の授業を履修した。○○の所属であり、履修の前提となる基礎科目の知識がなかったことから、授業外での学習や講師や先輩への積極的な質問で、理解に努めた。知識がついたことで、○○と○○を両立した部品配置の提案をすることができた。
・研究
テーマは未定だが、○○への配属が決まっている。サークルで○○に関わったことで、○○学部ではあるが○○を研究テーマとして扱いたいと考え、研究室を選んだ。○○学部で○○を学ぶことができる研究室は2つあり、1つ目は○○、2つ目は○○の研究室であった。中でも、魚は柔らかい上に、生き物であるためにその外形を変化させるような動きをすることから、魚の動きを○○する研究に興味を持った。このような外形が変化する物質の流体解析を学ぶことは、剛体の解析を行うよりも考慮に入れることが複雑であり、自動車にも応用が利くと考える。やりたい研究を実現するために努力したことは、2つあり、1つ目は研究室配属の話し合いである。研究室配属は学生間の話し合いで決まるため、この研究室を志望することに納得感を持ってもらうことに力を入れた。具体的には、剛体の○○は○○で学んでいるため、剛体である船舶ではなく、○○である○○の流体を学びたいと説明できるようにした。2つ目は実際に研究室を訪問し、教授に自らのやりたい研究内容を伝え、この研究室でできることかどうかを確認を取ったことである。結果、○○の研究室への配属が決定した。
アビームコンサルティング
[ コンサル ]
本選考 | コンサルタント職 ビジネスコンサルタント
2023年卒 非公開|文系|非公開
【あなたが自分で考え行動し、成果を残した最も大きな経験を教えてください。(全角200文字以上400文字以内)※入学試験を除く、大学入学以降の経験。】
塾講師として経験した担当生徒の志望校決定と受験指導を通して志望校合格への伴走経験だ。私の勤める塾は通常社員の方が進路相談を行うが、少数の他県進学者は受験のノウハウが不足し疎かになっていた。この現状を踏まえ私は担当生徒に納得した高校選択をしてもらいたく、保護者との面談を社員の方に変わり自ら実施した。私は生徒・保護者が望む点を聞き出して情報を集め、不足分は先輩に聞くことで条件に合う高校を数校に絞った。そして面談を自ら設け数校の特徴をデータから訴えた。当初は学生という立場から信頼されなかったが、私の労を惜しまず面談を度々実施し、保護者の意見を汲み取ろうとする傾聴姿勢が伝わり保護者から信頼を得るようになった。結果双方が納得する志望校へ特待生合格することができ、以降も社員の方から他県進学者の生徒を任されるようになった。この強みを活かし、貴社においてもクライアントの立場を考えた熱意ある提案を心掛けていきたい。
楽天グループ
[ インターネット・通信 ]
本選考 | 法務コース
2022年卒 非公開|非公開|非公開
【部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600文字以内)】
私はアルバイト先で接客意識改善の取り組みを行い、月のクレーム件数を〇件から半年間で〇件まで減らしました。配属された当初、私は店舗のクレーム件数が月〇件と多いことに気がつきました。その原因には同僚の接客意識が薄いことが挙げられました。私は「永き伝統はお客様の信頼の積み重ねで作られる」ことを高校時代の出し物で学んでいたため現状の店舗に危機感を覚えていました。そこで私は一人一人のお客様を大切にしたいという思いから接客意識改善の取り組みを始めました。しかし、同僚間の「接客は最低限でいい」という意識をすぐに変えていくことは困難でした。そこで私は同僚と自分の意識との隔たりを埋める必要があると思い、同僚と1対1でコミュニケーションをとる機会を設けました。私は対話の中で自分が店舗の雰囲気を変えたい理由についてその根拠と共に話しました。この取り組みにより相互理解が深まったことで私の思いに共感してくれる同僚が少しずつ増えていきました。その結果、同僚全体の接客意識を改善することに成功し、半年間でクレーム数を月〇 件まで減らすことができました。この経験から私は信頼関係を丁寧に構築していくことの大切さを学びました。
伊藤忠商事
[ 商社 ]
本選考 | 総合職
2023年卒 非公開|理系|非公開
【あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。
(30文字以下)】
○○部の○○としてチームの○○を向上させた。
YKKグループ(YKK・YKK AP)
[ 建設・住宅・設計 ]
本選考 | 事務系
2021年卒 非公開|文系|女性
【YKK株式会社を志望する理由を教えてください。】
私が貴社を志望する理由は、貴社の経営戦略に大変魅力を感じたためです。世界トップのシェアを誇る実績やグローバルに活躍する社員の方々など、貴社は海外展開を目指す日系企業の指針になる存在だと考えています。そのような世界を相手取る経営・事業を行う環境に身を置き成長したいと考えました。また若手からグローバルに活躍し、様々な経験を積めるチャンスがある環境に強く魅力を感じ、貴社を志望致しました。
YKK AP
[ 鉄鋼・金属・鉱業 ]
本選考 | 事務系
2022年卒 非公開|非公開|非公開
【志望動機を教えてください。300文字以内】
理由は2つあります。1つ目は、日本のモノづくりを世界に届けたいからです。私は、海外1人旅や留学を通じて、日本製品の海外における信頼性の高さを実感し、自分も携わりたいと思うようになりました。そのため貴社が、一貫生産体制によってこだわりぬいた質の高い商品を、10か国地域に16社に展開していることが魅力的でした。2つ目は、当たり前の生活を支えたいからです。私は、大学時代の○○を通して、生活に寄り添って支援をすることに強いやりがいを感じました。そのため、生活に欠かせない快適な住空間を提供している点に魅力を感じました。貴社に入社し、国内外の生活を支えたいです。
ADEKA
[ 素材・化学 ]
本選考
2023年卒 九州大学|理系|非公開
【学業・ゼミで取り組んだ内容(200文字以内)】
省略
横浜銀行
[ 銀行・証券 ]
本選考 | 総合職(オープンコース)
2022年卒 非公開|非公開|非公開
【これまでであなたが困難に直面しながらも「成し遂げたこと」は何ですか?また、困難を乗り越えるために何をしましたか?具体的なエピソードを交え400字以内で記述してください。(400字以内)】
個別指導塾の〇〇として新人講師の退職率低下に貢献したことだ。昨年の春、多くの新人講師が退職し教室の運営に支障をきたし、危機的状況に陥ってしまった。〇〇として何かできないかと考えた私は教室長や同僚の講師を巻き込み、新人講師と先輩講師の面談の機会を設け、意見を述べてもらった。その際、複数の講師から職務の負担に偏りが見られる、次回授業の伝達ミスが多いという意見が出た。それを踏まえ私は、当番制を設け授業以外の職務を分担させた他、遅くとも前日の夜までには必ず次回授業の連絡をすることを徹底した結果、退職率は〇%以下に下がり教室の運営が改善され、周辺教室で一番講師の定着率が高く退職率が低いと表彰された。この経験で学んだことは、働く上でまずは環境作りが大切であり、働きやすい職場にするのに必須だということだ。この経験をして以来、働く環境作りを意識し講師が安心して授業が出来ることに努めている。
新生銀行
[ 銀行・証券 ]
本選考 | システムコース
2022年卒 非公開|非公開|非公開
【あなたが学生時代頑張ったことについてお書きください。(400文字以内)】
私はアルバイト先で既存の接客意識を向上させ、クレーム数月〇〇件を半年間で〇件まで減らしました。私は当初のクレーム数の多さの原因が同僚の接客意識が薄いことに気が付きました。そこで私は一人一人のお客様を大切にしたいという思いから接客意識改善の取り組みを始めました。しかし、同僚間の「接客は最低限でいい」という意識をすぐに変えていくことは困難でした。そこで私は同僚と自分の意識との隔たりを埋める必要があると思い、同僚と1対1で対話する機会を設けました。私は対話の中で自分が店舗の雰囲気を変えたい理由についてその根拠と共に話しました。この取り組みにより相互理解が深まったことで私の思いに共感してくれる同僚が少しずつ増えていきました。その結果、同僚全体の接客意識を改善することに成功し、半年間でクレーム数を月〇件まで減らしました。この経験から私は信頼関係を丁寧に構築していくことの大切さを学びました。
三菱UFJ銀行
[ 銀行・証券 ]
本選考 | 総合職(オープン)
2022年卒 非公開|文系|男性
【当行を志望した理由を、200文字以内で記載してください。】
【挑戦する企業を支え社会に変革をもたらしたい】
私はMUFG NEXTなど銀行の在り方を変え、社会のニーズに挑戦し続ける貴行に大変魅力を感じています。また「グローバルかつローカル」を掲げ、国内外幅広くMUFGのソリューション力を活かしている点は貴行ならではの強みです。お客様一人ひとりに最適で柔軟な提案をする貴行であれば、 社会に挑戦と変革をもたらすという私の目標を実現できると確信し志望致しました。
三菱UFJ信託銀行
[ 銀行・証券 ]
本選考 | 全国コース
2022年卒 非公開|非公開|非公開
【自覚している長所を一言で表現してください。(20文字以内)】
相手の話を引き出し、潜在ニーズをとらえる。
就活イベントで業界研究
企業を見つける
1
伊藤忠商事
商社
2
NTTデータ
IT・ソフトウェア
3
ソニーグループ
電気・電子・精密機器
4
アクセンチュア
コンサル
5
損害保険ジャパン
生命・損害保険
6
東京海上日動火災保険
生命・損害保険
7
三菱商事
商社
8
みずほフィナンシャルグループ
銀行・証券
8
三菱UFJ銀行
銀行・証券
10
トヨタ自動車
自動車・自動車部品・輸送機器
11
野村総合研究所(NRI)
コンサル
12
JR東海(東海旅客鉄道)
物流・輸送
13
三井住友銀行
銀行・証券
14
三井不動産
不動産
15
ニトリ
小売・専門店
16
三井物産
商社
17
三菱地所
不動産
18
PwCコンサルティング
コンサル
18
三井住友海上火災保険
生命・損害保険
20
楽天グループ
インターネット・通信
キャンパスキャリアを快適にご利用いただくために、ブラウザーは「Google Chrome」「Microsoft Edge」「Safari」のご利用を推奨いたします。