インターンシップ体験談 11,054通掲載中

インターンシップ体験談をさがす
photo

日産自動車

[ 自動車・自動車部品・輸送機器 ]

インターンシップ

2025年卒 東北大学|文系|その他

【グローバルリーダー養成塾(事務系インターンシップ)に応募された理由についてご記入ください。(300文字以内)】
世界的に活躍する人材になりたいと考えており、グローバルリーダーの養成を目指す貴社のインターンシップに強い興味があるからである。私は塾のアルバイトで、自分の考えた施策により、生徒たちに影響を与えることで学習意欲向上を生み出し、やりがいを感じた経験があり、他者に対して強い影響力を与えられる業務に魅力を感じている。中でも、自分の行動により、世界に影響を与えられる業務に強い憧れがある。世界的にも大きな規模である貴社のインターンシップに参加して、貴社の社員の方のお話を伺い、グローバルリーダーとしてのマインドを学びたいと考える。自分のリーダーとしての能力を試しつつ、さらに成長したい。 

photo

住友電気工業

[ 鉄鋼・金属・鉱業 ]

インターンシップ

2025年卒 東北大学|文系|その他

【あなたがワークショップに期待することは何ですか。(200文字以内)】
貴社の事業と社風を体感することに期待する。私は将来、自分の仕事を通じ、社会対して大きな影響を与えたいと考えており、世界中のインフラを支えるモノづくりをしている貴社での仕事に強い興味がある。ワークショップの中で貴社ならではの事業や製品に対する理解を深めるとともに、社員の方との交流を通じ、業務にかける想いや社風を知り、貴社で働くイメージを鮮明にしたい。 

photo

ダイキン工業

[ 機械・プラント ]

インターンシップ

2025年卒 東北大学|文系|その他

【今回のプログラムを通して挑戦したいことを宣言してください。(200字以内)】
自分の課題解決能力をさらに成長させる。理由は、グローバルな活躍をされている貴社の社員の方のお話を伺う中で、自分にはない視点や思考方法を学べると考えるからである。私は塾のアルバイトで生徒の学習意欲の低下という課題を解決する施策を立案・実行した経験があり、課題解決能力は自分の強みである。インターンシップにおいて貴社の思考方法を学び、この強みを成長させるとともに貴社に対する理解を深めたい。 

photo

三菱UFJ銀行

[ 銀行・証券 ]

インターンシップ | 総合職コース

2026年卒 非公開|文系|非公開

【【カスタマーサービスWorkshop】に応募した理由を教えてください。(200文字以内)】
デジタル化やDX化が進む金融業界において、店頭の顔としてお客様のニーズに寄り添うカスタマーサービスのやりがいを体感したいと思い応募しました。ワークショップを通じて、お客様のニーズに応えるために行員の方々が大切にされている考え方や取り組みについて学びたいと考えています。そして、貴行の業務内容への理解を深めたいです。 

photo

日本生命保険

[ 生命・損害保険 ]

インターンシップ

2025年卒 法政大学|文系|その他

【あなたがこれまでの人生で力を入れて取り組んだことについて、自身がどのように行動したか、なぜその行動をとったのか、定量的な実績やそこから学んだこと、大切にしたい価値観等も示しながら入力ください。(400文字以下)】
高校の野球部での甲子園出場を目指した二年半、チーム力の底上げに力を入れました。入学当初は必死だったために分かりませんでしたが、与えられた練習をただこなしているだけの毎日だと気づくようになりました。史上初の甲子園出場を果たすために、チーム全体としての自主的なレベルアップが不可欠だと考えました。悩んでいる仲間には積極的にコミュニケーションをとりアドバイス、厳しい練習にも率先して向かい自ら前向きに能動的に練習をする雰囲気をつくる。その結果、チームとしての基礎力・団結力の向上に繋がりました。最高成績は県大会ベスト8に留まり甲子園に出場することは出来ませんでしたが、いくつか収穫がありました。常に視野を広く持ちチームにとっての最善を考えること、強い意志と聞くコミュニケーションの大切さ。そして、困難な場面に遭遇した際には他人に任せるのではなく自らを大切にしていきたいと考えるようになりました。 

photo

長谷工コーポレーション

[ 建設・住宅・設計 ]

インターンシップ

2026年卒 非公開|理系|その他

【あなたが最も長期間続けられたことと、その期間を教えてください。(30字以内)】
ピアノを小学1年生から現在まで17年間続けています。 

photo

NTTファイナンス

[ クレジット・リース・その他金融 ]

インターンシップ

2026年卒 非公開|非公開|非公開

【「1dayファイナンス企業理解セミナー」志望理由を教えてください(200字以内)】
貴社の事業への理解を深めると共に、自らの強みや会計知識の活かし方を学ぶため志望します。私は自らの専門領域である簿記・会計を活かした働きを通して企業や社会に貢献したいと考えており、貴社のNTTグループを資金面から支え更なる事業発展に貢献するという理念に魅力を感じています。NTTグループの総合決済・財務プラットフォーマーとして貴社が担う規模の大きさを体感し、どのように社会へ貢献できるかを学びたいです。 

photo

東レ

[ 素材・化学 ]

インターンシップ

2026年卒 非公開|非公開|非公開

【あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(400字以内) キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』】
キーワード選択(1) チャレンジ精神 大学1年生の◯月から2年生の◯月までの間、◯◯の合格を目指し、資格勉強に励みました。合格率◯◯%前後の難関資格であり、合格には膨大な知識量・時間が必要だったため、取り組むうえでは計画性を持つことを意識し、闇雲に取り組むのではなく短期的・中長期的な目標を定めた上で計画を立てて行動しました。まず試験日から逆算した大まかな計画を立て、その計画を月単位に、そして週・日単位にまで細分化・具体化したうえで更に計画を詰め、ポイントごとに目標を設定するなどを行いました。また、計画が円滑に進まない場合には何が問題なのか・その問題の解決には何が必要なのかを考えて分析し、計画を改善するなど臨機応変にも対応していました。その結果、2度目の受験で合格を掴みとることができ、会計分野を自らの専門領域とすることができました。そしてこの経験から目標から逆算し計画を立て行動する力を更に高めることができました。 キーワード選択(2) チームワーク ◯◯という◯◯の発行を行う部活動の立て直しに力を注ぎました。入部当時、活動できる部員が5名程しかおらず◯◯のノウハウも引き継げていなかったため◯◯の継続が困難な状況でした。部員と話し合った結果、◯◯を滞らせないためには部活動運営の効率化が必要だと考えました。それを達成すべく、◯◯や◯◯作成、◯◯への連絡などの業務の細分化・各々への割り当てを協力して行い、部内での分業を図りました。私自身は会計担当者として部費の管理等を担い、経費の精算や◯◯への振り込み、予算の編成を行うことで資金面から円滑な部活動運営に貢献しました。また、各々の仕事が円滑に進んでいない場合には積極的に助け合うことも意識し、1人に負担が集中しすぎないようにも心がけました。その結果、目標としていた年◯回の◯◯を達成することができ、私はこの経験からチーム活動における連携の重要性を学びました。 

photo

大成建設

[ 建設・住宅・設計 ]

インターンシップ

2026年卒 非公開|理系|その他

【建設業界に興味を持ったきっかけ・当インターンシップ参加志望理由を入力してください。(400字以内)】
貴社の手掛ける建築作品に共感したためである。都市における中間領域に関心を持ち、○○設計では、周辺との関係から建物のボリュームをずらして生まれた中間領域にグラフィックを施し、豊かで固有性のある空間を提案した。貴社が手掛けた「大手町タワー」では、地下とは思えないほど自然光が溢れる公共広場を設け、地上の「大手町の森」と一体化した中間領域を創出している。このような空間が癒しや活力をもたらし、利用者に多様な体験を提供する点で、私の設計とも共鳴する部分があると考えている。インターンシップを通じて、都市との繋がりを大切にした空間設計を深め、貴社の一員として人々に新たな価値を提供する建築を創造したいと考える。 

photo

日立製作所

[ IT・ソフトウェア ]

インターンシップ

2025年卒 非公開|理系|男性

【研究(ゼミ)のテーマ [所属研究室・ゼミ]で”はい”を選択した方は現在研究を行っているテーマを入力してください。(200文字以内)】
私は修士課程で「○○相論理を用いた最適な○○の設計」をテーマとして研究に尽力しています。機械のタスクを記述する際に、その記述を簡潔にするのが○○相論理です。私の研究ではこれを用いた機械の○○設計問題において、ゴール地点を変化させたときの○〇の変化からゴール地点を分類し、その結果を元に最適な○○を設計することを目標としています。 

photo

雪印メグミルク

[ 食品・製菓・飲料 ]

インターンシップ

2025年卒 非公開|非公開|非公開

【現在、大学(大学院)で学んでいることについてご記入ください。(最大100字)】
ゼミで経済の動向や日本が抱える社会課題について学んでいる。日本の課題について調査してプレゼン・ディスカッションし知見を広げている。常に問題意識を持ち、考えを人と共有し語り合うことを大切にしている。 

photo

NTTドコモ

[ インターネット・通信 ]

インターンシップ

2026年卒 京都大学|理系|男性

【これまでの経験でチャレンジしたエピソードを、文頭は「わたしはただものではない、なぜならば〜」で記載してください。(400文字以内)】
わたしはただものではない、なぜならば○○を務めた。コロナ禍により、競技人口が減少していた。このままでは、○○が衰退してしまう。その危機感から、大会の出場人数増加を目標とした。まず、関係者へヒアリングし、大会出場者の調査を行なった。2年になるタイミングで、多くの離脱者が出る。○○継続のモチベーションを喚起したい。2つの施策を実行した。まず、大会日程を調整し、試合のクラスを細分化した。選手がモチベーションを維持し、大会に定着しやすい。次に、大会後に交流会を設け、他大学とも交流できる機会を作った。人数が多い学年は、大学の垣根を越えて横のつながりが強い。私は、どのように困難な課題であっても、圧倒的当事者意識を持って、全力で立ち向かう。その結果、学生大会参加数は、前年度の59名から106名に増加した。この経験から、ニーズを掴む力と分析力の重要性も学んだ。 

photo

東北電力

[ 電力・ガス・エネルギー・資源 ]

インターンシップ

2025年卒 東北大学|文系|その他

【東北+新潟における地域課題の解決に寄与し,東北電力グループ中長期ビジョン「よりそうnext」を実現する新規事業・サービスを提案してください。 課題やニーズを示すこと(400字以内)】
まちづくり事業への参画を提案する。持続可能な新たな街づくりを行うことで、地域を発展させるとともに、企業としても成長できると考える。この取り組みにおいて重要な点は、コンパクトシティとスマートシティを融合した街づくりを行うことである。コンパクトシティの実現により、都市機能が分散しているという地方都市特有の課題を解決し、人々に暮らしやすい街の提供ができる。また、スマートシティの実現により、市民の生活の利便性の向上が見込める。この事業を行う上での貴社の強みは2つある。1つは、地域とのつながりである。地域住民の理解を得やすいうえ、自治体と連携をとって効率的に開発を進めることができる。2つ目は、電力供給のノウハウである。貴社のエネルギー供給のノウハウや、再生可能エネルギーの技術を生かすことで、持続可能なまちづくりができる。以上2つの強みを生かし、持続可能なまちづくり事業を行うことを提案する。 

photo

パナソニックグループ

[ 電気・電子・精密機器 ]

インターンシップ

2025年卒 東北大学|文系|その他

【学生時代に、周囲を巻き込み協力しながら挑戦をした経験、そこで成長した点について記載ください。(500文字以内)】
大学時代の塾のアルバイトで、生徒の学習意欲を向上させることを目標とした施策を行った。多くの生徒に大学入試に合格してもらいたいという思いから、生徒の学習意欲を向上させ、学習量を確保することが必要であると考えた。そこで、生徒に大学を身近に感じてもらい、あこがれを持ってもらうために、大学生活に関する情報誌の作成と、説明会の開催を企画した。しかし、初めての試みであることから、周囲の講師の理解と協力が得られないことが課題だった。そこで私は、この企画が持つ意味と、生徒の学習意欲の向上に対する私自身の熱い思いを一人ひとりに伝えることで、周囲の理解と協力を得ることができ、企画を実行することができた。結果として、説明会の参加者の中には、学習量が説明会参加以前の2倍に増える生徒も出るなど、生徒の学習意欲を向上させ、学習量を増やすという目標を達成できた。この経験から、周囲を巻き込むためには、論理的な説明と、自身の情熱の2つが重要であることを学んだ。貴社においても、行動の意味を伝えることと、情熱をもって仕事を行うことを大切にし、周囲を巻き込んで価値のある仕事を生み出したい。 

photo

阪急阪神ホールディングス

[ 物流・輸送 ]

インターンシップ

2025年卒 東北大学|文系|その他

【あなたが就職活動の企業選びにおいて大事にしたいと考える要素と、その理由を教えて下さい。(300文字以内)】
私が就職活動において重要視していることは、「社会に対して大きな影響を与えることができるかどうか」、「関わった人が誰かによって、結果が大きく変わる仕事かどうか」の2点である。私は人生の目標として、自分の子供・孫に誇れる仕事をするということを掲げている。この目標の実現のためには、自分自身だけでなく、他者からも認められることが重要であり、そのためには社会に対して大きな影響力を持つ仕事をすることが必要だと考える。また、誰が関わっても似たような結果が生まれる仕事では、自分の存在価値は低く、他者からも認められないと考えるため、「関わった人が誰かによって、結果が大きく変わる仕事かどうか」を重要視する。 

インターンシップ体験談をさがす

本選考体験談 13,224通掲載中

本選考体験談をさがす
photo

大阪ガス

[ 電力・ガス・エネルギー・資源 ]

本選考 | ゼネラル/スペシャリストコース(事務系)

2025年卒 非公開|理系|女性

【あなたの研究内容について記入してください。(300字以内)】
○○の作製を行っている。○○は主に○○に用いられ、有害○○の含有や製造コストの面で課題が挙げられる。そこで環境・人体に対して安全で、低コストで作製できる○○を模倣した○○の作製を試みている。私は「○○」というテーマのもと研究を進めている。○○の化学式を模倣し、○○することで○○の特性を持つ○○の作製を目標としている。○○とは○○と反応するといった一連の反応である。インテリアにこの○○を用いることが期待される。 

photo

三井不動産リアルティグループ

[ 不動産 ]

本選考 | 総合職

2025年卒 非公開|文系|男性

【今までの人生で力を入れて取り組んだことを端的に教えてください。(20字以内)】
○○部で○○を目指したこと 

photo

日本ハム

[ 食品・製菓・飲料 ]

本選考 | 総合職

2025年卒 非公開|文系|その他

【日本ハムに興味を持った理由及び志望動機を教えてください。(500文字以内)】
私は、昨年北海道のエスコンフィールドへ野球の試合を見に行きました。その際にたまたま「パリッとシャウエッセンナイト」というイベントが開催されていました。それまで私は食品業界について、食べ物をお客様に買ってもらって、美味しく食べてもらって笑顔になってもらうというイメージがありました。そのため、イベントを開催していることに驚いたのと同時に、プロスポーツと関わっている貴社の特徴を最大限に生かして、食を通した幸せを提供するとともに、イベントによっても笑顔になってもらえるということが、貴社独自の強みであり、面白さであり、魅力であるのだと感じ、興味を持ちました。実際に、今回のイベントは、シャウエッセンのロゴが入ったユニホームの配布や、シャウエッセンダンス、プレゼント企画などを通して、老若男女の人が笑顔になる素晴らしいものでした。そのため、美味しいものを提供して人々を笑顔に幸せにすることに加えて、人々の社会生活にも寄り添い、笑顔に元気にすることができる貴社で、私も社会に貢献したいと考え、今回応募いたしました。 

photo

日産自動車

[ 自動車・自動車部品・輸送機器 ]

本選考 | 事務系職種(文理共通)

2025年卒 名古屋大学|文系|非公開

【日産自動車への志望動機を記入ください。(400文字)】
 第一に、貴社の理念と事業内容に深い共感を覚えている。電動化や自動運転化など、変革期を迎える日本の自動車産業において、貴社はまさに「他のやらぬことをやる」者として革新の旗を揚げている。EV、E-Power、ProPilotの開発など、挑戦的な新分野への進出に積極的な姿勢を貴社は示している。このような進取的な気性に富む企業で働くことは、社会への貢献と共に、変化の激しい世界で勝ち残る力を身につけられると信じている。  第二に、貴社の国際的な職場環境に非常に魅力を感じている。事業のグローバル展開だけでなく、社員の多様性においても、貴社日本の自動車業界における突出した存在である。前のインターンから、貴社が異なる文化的、言語的、専門的バックグラウンドを持つ社員が共に活躍できる環境をしっかりと提供していることを体感した。この環境で自分の能力を最大限に発揮し、貴社への貢献を果たすことができると考えている。 

photo

日本生命保険

[ 生命・損害保険 ]

本選考 | 営業総合職

2025年卒 法政大学|文系|その他

【あなたがこれまでの人生で力を入れて取り組んだことについて、自身がどのように行動したか、なぜその行動をとったのか、定量的な実績やそこから学んだこと、大切にしたい価値観等も示しながら記入ください(400文字以下)】
母校の40人規模の高校野球部で、学生指導者として約2年、チーム強化に取り組んでいます。厳しい練習に嫌気のさしている部員が多くいた一昨年の秋、「気持ちを一つに」と思い立ち、チーム全体を繋ぐ役割を果たしました。全員が納得して練習ができるよう、顧問に練習の意図を聞き、部員に分かりやすく伝える。悩んでいる部員には積極的にコミュニケーション。自らも守備の練習に参加し、前向きな雰囲気をつくる。課題が解決されず、同じパターンでの負けが続いた際には、あえて選手自身から解決策が出てくるまで待ちました。その結果、多くの部員が能動的に練習に取り組むようになり、目標の○○大会ベスト○を達成しました。「人間的にも成長できた」。卒業した部員からの言葉が、心に残っています。困難な場面では他人だけではなく、まず自らも大切にしていきたいと考えるようになり、人と人を繋げる力、「今、必要なことは何か」を考える力を養いました。 

photo

長谷工コーポレーション

[ 建設・住宅・設計 ]

本選考 | 事務系

2025年卒 非公開|文系|女性

【あなたが最も長期間続けられたことと、その期間を教えてください。(30文字)】
テニス部 

photo

オリックス

[ クレジット・リース・その他金融 ]

本選考 | 総合職

2025年卒 非公開|文系|非公開

【オリックスに興味を持った理由を教えてください。(300文字以内)】
2つあり、1点目は事業の幅広さ故に「あらゆる選択肢」を持って課題解決に向き合えるからだ。私は家庭教師で、指導方法をすべて任されて行っていて、その柔軟さや本当に相手のためになる勉強方法の提案を行えることにやりがいを感じている。2点目は、「挑戦的」な社風だからだ。どの社員の方も若いうちから裁量ある大きな仕事をさせてもらえると仰っていた。私は現在も活動する長期インターンで、目標達成に向け自ら策を考え実行できる裁量ある環境での活動に面白さを感じ、社会人になっても挑戦できる環境で活動し学び続けることで自身を成長させ、いち早く貴社・社会・企業に大きな価値提供ができる人材になりたいと考えている。 

photo

損害保険ジャパン

[ 生命・損害保険 ]

本選考 | 総合系[地域限定]

2025年卒 非公開|非公開|非公開

【学生時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。既卒者の方は、卒業後から今日までの期間で力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。(各50文字以下)】
アルバイト先におけるSNS運用です。未経験の中、様々なツールで学びながら試行錯誤を繰り返しています。 大学二年次に一年間取り組んだ地域課題解決活動です。学生7名で〇〇駅の活性化に取り組みました。 ゼミナールでのグループ別研究です。対面でのコミュニケーションや、根拠データの収集を大切にしました。 

photo

NTTファイナンス

[ クレジット・リース・その他金融 ]

本選考 | 総合職(全国転勤型)

2025年卒 非公開|文系|女性

【NTTファイナンスを志望した理由を教えて下さい。(200字まで)】
貴社を志望した理由は、NTTグループという日本最大級の通信インフラを提供する企業を金融分野から支え、それらの成長に貢献しているためである。所属するサークルでは財務として、円滑なサークル活動に組織の根本から携わり、またアルバイトの塾講師では生徒の成長に長期的に寄り添ったことにやりがいを感じた。縁の下の力持ちとして会社の経営を支え、財務面から多くの企業の成長を支えることで社会に貢献していきたい。 

photo

大林組

[ 建設・住宅・設計 ]

本選考 | 事務

2025年卒 非公開|非公開|非公開

【希望勤務区分 左記勤務区分を希望する理由をお答えください。】
生まれ育った〇〇県に貢献したいという思いがあるからです。人口流出が問題視される〇〇でより暮らしやすく、発展し続ける街にするために建築や土木を通して力になりたいです。 

photo

東レ

[ 素材・化学 ]

本選考 | 事務系

2025年卒 非公開|非公開|非公開

【あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(400字以内) キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』】
「リーダーシップ」 ○○部のオンライン新歓の指揮を執る新歓部長を務めた経験だ。先輩に履修相談に乗ってもらうなど縦の繋がりに助けられた経験から、次は還元する立場に立ちたいと思い立候補した。しかし、同競技を行う競合団体とは外から区別し難く、差別化が課題だった。そこで弊部ならではの強みを探るべく、50名の部員に入部理由と競合との違いを調査し、結果を反映したイベントを設計した。調査の結果、弊部の強みは「温和だが、○○にはアツい部員の人柄」と「風通しの良さ」であった。そこで通常の説明会とは別に座談会を企画し、部員との交流を図った。加えて、学年・立場問わず様々なメンバーに登壇してもらい、○○にかける想いや部の雰囲気を体感できる場とした。例年とは異なる企画に対し、戸惑いや反対の声が上がったが、毎日意見を聞き、状況を整理しつつ想いを伝えた。その結果、コロナの影響で前例のない中、例年同様15名の新入生獲得に成功した。 

photo

雪印メグミルク

[ 食品・製菓・飲料 ]

本選考 | 技術系

2025年卒 非公開|非公開|非公開

【趣味や特技についてご記入ください。(100文字以下)】
趣味は毎朝のランニングである。朝に運動を行うことで、その日の生産性や集中力を上げることが出来る。特技は、小麦粉の代わりにおから粉を使用するなど、健康なレシピにアレンジしたお菓子作りである。 

photo

オリンパス

[ 電気・電子・精密機器 ]

本選考 | グローバル(職種ごとにコース分け)

2025年卒 非公開|非公開|非公開

【あなたについてお答えください。 志望動機(400文字以内)】
医療水準の向上にグローバル規模で貢献したく貴社を志望する。 ○○留学時には、様々な国籍の方々と対話を通じて、安全で高い技術力の製品が整う医療環境が当たり前でない現実を目の当たりにした。世界中の人々の健康や医療の根幹を支える貴社製品の販売促進、また医療ニーズの市場分析を通じた未来を見据える商品企画を通じ、「世界の誰かの幸せを後押しする、そして、世界中の人々が健康で安心できる社会」を実現したい。 また、なぜ貴社なのか。それはグローバルマーケティング職の〇〇を始めとする社員の方々の成長意欲の高さと熱意に大きな魅力を感じたためだ。 私は中高の〇〇での経験から、「〇〇への挑戦」という高みを目指し挑戦し続けてきた。切磋琢磨できる環境でこそ私自身の強みが活かせると考える。私の○○を活かし、様々なステークホルダーのニーズを汲み取り医療事業の発展を推進したい。 

photo

日鉄エンジニアリング

[ 機械・プラント ]

本選考 | グローバルスタッフ

2025年卒 非公開|理系|男性

【大学院生の方は、現在取り組んでいる研究テーマを教えてください。大学院生以外の方は、力を入れて取り組んだ科目名を教えてください。(100文字以下)】
ディーゼル○○における○○衝突モデルの○○面への応用 

photo

清水建設

[ 建設・住宅・設計 ]

本選考 | グローバル職 エンジニアリング系

2025年卒 非公開|理系|その他

【清水建設への志望動機(400字以内)】
新しい建築技術の開発を実現させることで世界中の建設現場で働く人々をサポートしたいという思いから、貴社の建築生産技術職を志望する。建築作業員だった父の影響で、幼少期から過酷な労働環境や現場作業員の深刻な人手不足といった現場の実情を目の当たりにしてきた。特に、2024年問題や少子高齢化によるさらなる人材不足が喫緊の課題としてあり、これらに対処していくことの使命感を痛感している。この課題に対して、「どうやって作るか」の面からアプローチしていくことが重要であり、デジタルマネジメント技術といった最新技術を適切に現場に反映させることで業務を効率化し生産革命を実現することが不可欠であると考える。研究活動を通じて培ったチャレンジ精神を活かし、前例がなく困難なIT技術の開発とそれを現場へ応用していくことを実現することで建設業界を取り巻く環境を改善し、「子どもに誇れる仕事」の実現に貢献したい。 

本選考体験談をさがす

就活イベントで業界研究

合同企業説明会

全てのイベントをみる
全てのイベントをみる

2026年卒就職人気企業文系ランキング 2026年卒就職人気企業文系ランキング

就活応援情報

  • 26卒就職人気ランキング 結果発表
    26卒就職人気ランキング
    結果発表

    総合ランキングの調査結果はこちらです。

    詳細はこちら
  • 26卒就職人気ランキング 業界別 企業特集 結果発表
    26卒就職人気ランキング
    業界別 企業特集
    結果発表

    業界別企業特集の調査結果はこちらです。

    詳細はこちら
  • 毎日コムネットの新勧チラシ
    毎日コムネットの
    新勧チラシ

    毎日コムネットの「新勧チラシ」作成サービス。毎年、条件を満たす先着800団体限定!

    詳細はこちら
  • 合宿免許
    合宿免許

    全国の教習所の情報がもりだくさん。合宿免許をさらに楽しくするための情報をお届けします!

    詳細はこちら
Back to top