インターンシップ体験談 7,464通掲載中

インターンシップ体験談をさがす
photo

富士フイルム

[ 素材・化学 ]

インターンシップ

2024年卒 非公開|理系|その他

【情報技術に携わった事例(情報技術活用のエピソード)(全角300文字以内)】
クラウドソーシングで案件を獲得し、ECサイトから出品者情報を取得してくる〇〇をpythonで作成した経験がある。開発の中で2つの困難なことがあった。1つ目は、出品者の基本情報や評価、出品している商品など様々な情報を取得する必要があったことだ。そのため、〇〇というライブラリを使い、細かく確認を挟みながらツール開発を行った。2つ目は、初めて行ったUIの作成だ。そもそも知識不足だったので、ネットや書籍で調べつつ、開発を行った。さらに顧客との対話の中で、必要な機能を明確化して開発に取り組んだ。この経験で他者貢献の達成感を味わうと共に、UIの作成、ツール化など技術的な向上もできた。 

photo

Sky

[ IT・ソフトウェア ]

インターンシップ

2024年卒 非公開|非公開|非公開

【インターンシップの志望理由を教えてください。300文字以下】
インターンシップに参加することで、貴社特有の「好働力!」について深く学びたいからです。私は、〇〇のアルバイトで周りのメンバーと協力しながら動いた経験から、将来もチームで動く社風の会社で働きたいと考えるようになりました。そこで、「好働力」というキーワードのもとで、社員の方同士が協力し、楽しみながら働かれている貴社に魅力を感じました。実践に近いワークを通し、どのようにチームで協力し、お客様の課題解決に取り組んでいるのかを学ぶため、インターンシップ参加を志望いたします。また、周囲の学生や社員の方の意見を参考に、自身の視野を広げたいです。 

photo

雪印メグミルク

[ 食品・製菓・飲料 ]

インターンシップ

2024年卒 非公開|非公開|非公開

【ご自身の強みと、強みを発揮した具体的なエピソードを教えてください。(最大500字)】
行動力という強みを活かして、チームを引っ張ることができる。 私は◯◯のアルバイトでグッズ販売促進企画の立案・実行に取り組み、仲間と協力して目標販売個数を売り上げた。私が勤務する店舗はドリンクに対してグッズがあまり売れず、発注個数を減らすことが検討されていた。そこでお客様の行動から原因を分析し、現状を打開するための企画を立てた。その企画は2人1組のリレー形式で1組1つの商品を3週間担当し、ターゲット層・販売促進の工夫・一緒に働く仲間の巻き込み方などを考えて3週間実行、その後販売数の変化や反省点などを共有して次のペアにつないでいくというものだった。同期◯人に企画参加を依頼し、業務連絡ノートや声掛けを通して一緒に働く約◯人の仲間を巻き込んだ。私は企画の立案者兼リーダーとして全体をまとめ、店舗全体の士気を高めるために毎日の目標個数を視覚的に分かりやすく掲示し、商品が売れたらシールを貼るなどの工夫を施した。結果としてお客様へのコネクトが増え、従業員同士の会話も活発化し、販売数の増加につながった。今回のインターンシップでもこの行動力を活かしてグループワークの活発化に貢献したい。 

photo

SGホールディングス

[ 物流・輸送 ]

インターンシップ

2023年卒 非公開|非公開|非公開

【物流業界について今後知りたいと思っていることは何ですか。(200字以内)】
私が物流業界において知りたいと思っていることは、SDGsへの取り組みとフィジカルインターネットについてです。世界全体で目標とされている持続可能な開発に物流業界はどのように関わっているのか、また物流業界に革命を起こすとも言われているフィジカルインターネットについて、現場ではどのように受け止められ、今後どのように生かしていこうと試算しているのかの2点について、詳しく知りたいと考えております。 

photo

伊藤ハム

[ 食品・製菓・飲料 ]

インターンシップ

2023年卒 非公開|非公開|非公開

【伊藤ハムグループのインターンシップに応募した理由を教えてください。(400字以内)】
私が貴社のインターンシップに応募した理由は2つある。 1つ目は、食肉加工品メーカーに興味があるからである。私は部活動を継続してきた中で、運動に必要な蛋白質を美味しく取ることに魅力を感じてきた。運動習慣がない人にも、蛋白質は生活する上で必要である。そのため、食肉加工品をつくる仕事に携わることは人々の健康と幸せを支えるやりがいがある仕事だと感じ、その詳しい仕事内容を知りたいと思った。 2つ目は、貴社が植物肉市場に参入するなど様々な事業に取り組んでいるからである。昨今では、食品や食事の状況などにおいてニーズが多様化している。そういった社会の中で、社員の一人一人がどんな意識を持っているのかを学びたい。 以上二つの理由から、貴社のインターンシップにぜひ参加させていただきたい。 

photo

マルハニチロ

[ 食品・製菓・飲料 ]

インターンシップ

2024年卒 非公開|非公開|非公開

【あなたが大学時代にチームで成果をあげた取り組みは何ですか。また、その時のあなたの役割と最も苦労したことも教えてください。(500文字以下)】
私は◯◯のアルバイトでグッズ販売促進企画の立案・実行に取り組み、仲間と協力して目標販売個数を売り上げた。私が勤務する店舗は◯◯に対してグッズがあまり売れなかった。そこで、私はお客様の行動観察を通して原因を分析し、現状を打開するために企画を立案した。その企画は◯人1組のリレー形式で1組1つの商品を〇週間ピックアップし、ターゲット層・販売方法の工夫・一緒に働く仲間の巻き込み方などを考え実行し、販売数の変化や反省点を全体に共有して次のペアへとつないでいくものだった。私は企画の立案者として全体をまとめる役割を担ったが、最も苦労したことはいかに店舗全体の士気を高めるかということだった。グッズが売れない最大の理由として店舗の構造上、グッズを目にしないお客様が多くいる点が挙げられた。よってレジや商品棚での声掛けが有効だと考えられたが、それには仲間の協力が必須だった。そこで少しでも皆のやる気が出るように毎日の目標個数を決めて分かりやすく掲示し、商品が売れたらシールを貼るなどの工夫を施した。企画を通してお客様へのコネクトが増え、従業員同士の会話も活発化し、販売数の増加につながった。 

photo

損害保険ジャパン

[ 生命・損害保険 ]

インターンシップ

2023年卒 非公開|非公開|非公開

【これまでの人生において自身の強みを活かして取り組んだエピソードを教えてください。(200字以内)】
私は課題を設定し、やり抜くことを強みとしている。大学の部活動で、〇〇を務めているが、新戦力を獲得することを目標としていた新歓が、練習会や対面の説明会が禁止という状況になった。この状況から新入部員の減少が問題として挙げられ、私は弊部の存在の周知が不十分であることを課題として設定した。そこで公式SNSで選手やイベントの紹介、リモート座談会の開催を試みた。その結果、例年通りの部員の獲得に成功した。 

photo

ADEKA

[ 素材・化学 ]

インターンシップ

2024年卒 非公開|理系|非公開

【大学と企業の研究所ではどのような違いがあるとイメージされますか。(200文字以内)】
大学と企業の研究所では大きく2つの違いがあると考えています。1つ目は人数です。大学では、1人で1つのテーマを進めますが、企業では、グループで1つのテーマを進めるとイメージしています。2つ目は目的です。大学では、新規化合物の合成など、世の中にないものを生み出すことが目的ですが、企業では、顧客のニーズを満たすことが最も重要な目的であり、加えて、コストやスピードを意識する必要があるとイメージしています。 

photo

シンプレクス

[ コンサル ]

インターンシップ

2024年卒 法政大学|理系|その他

【学生時代の努力エピソードについて (200~300文字)】
学生時代に努力したことは、4年次に参加した論文コンペティションに向けた論文作成である。前年度も参加したことがあり、リサーチの不足が反省点となった。リサーチの不足の原因は 1背景知識不足,2分析手法の理解の低さであると考えられた。 これらを改善するためにゼミの仲間と議論し知識を拡張していくだけでなく、新しい視点から問題を考えるきっかけを得ることができ問題の解決につながった。また積極的に参考書を活用し理解を深めることができ、解決できる問題の幅が広がった。1と2を改善することで論文コンペティションの結果は最優秀に次ぐ〇〇を獲得でき、達成感を感じることができた。 

photo

伊藤忠エネクス

[ 商社 ]

インターンシップ

2024年卒 非公開|文系|女性

【当社のインターンシップを志望する動機を教えてください。(400文字以内)】
貴社の事業において自分がどのような形で他者に貢献できるかを学びたいと思い、参加を希望します。 私は過去の東日本大地震や、海外を訪れた時に直面した水質問題から、日々私たちが享受している日本のインフラの素晴らしさとその必要性を実感しました。その経験から、将来は人々の当たり前の生活基盤を支える仕事がしたいと思っており、さらにはアジア諸地域における社会インフラを整備することで、多くの方の人生をより豊かにしたいと考えるようになりました。グループのネットワークを活かしながら、エネルギーの根幹部分だけでなく、GTL燃料やアドブルーなど幅広い製品を取り扱う貴社は、各地域の特性や需要にピンポイントかつ迅速に対応することが可能であると認識しています。本インターンシップでは、プロジェクトの規模感や達成までの過程を知ることで貴社の仕事内容を深く理解するとともに、エネルギー商社と自身の親和性を図る機会にしたいです。 

photo

ニコン

[ 電気・電子・精密機器 ]

インターンシップ

2023年卒 東京理科大学|理系|男性

【研究内容※所属がない場合、研究のテーマが決まってない場合は、最も注力して取り組んだ学問の内容について記述してください。※できるだけ簡潔にわかりやすく記述してください。(240文字以内)】
私は従来以上に高解像・高頻度で撮影できる◯◯に◯◯カメラの開発を行っています。 近年問題となっている◯◯ゴミの除去を主眼とし、高解像・高頻度で撮影できるカメラを開発することで◯◯運用の信頼性向上を目指しています。 開発にあたっては、◯◯利用において◯◯が必要と判断し、◯◯プログラム開発と◯◯試験のための試験基板作成を行いました。 現在は作成基板を正常に動作させるための分析と改良を行い、◯◯耐性評価に向け作成基板の完成に努めています。 

photo

伊藤園

[ 食品・製菓・飲料 ]

インターンシップ

2024年卒 非公開|非公開|非公開

【当社インターンシップの志望理由をご記入ください。】
私は貴社の「お客様第一主義、誠実・努力・信頼」という理念で働いている方々の考え方や熱量を自分の肌で感じ、興味のあるマーケティングへの理解を深めたいと思い、今回のインターンシップに応募した。私は将来、人々の生活を少しでも豊かにするような仕事に就きたいと考えている。しかし、企業ホームページや説明会など画面から得られる情報だけでは、未だ自分の就活軸に合致した業界・企業を絞り込むことはできていない。そこでティーカンパニーとして国内にとどまらず世界を目指している貴社のインターンシップに参加することで、食品業界・清涼飲料業界の実態やそこで働く上でなにが求められるのか、また今の自分にはなにが足りていないのか等を学びたい。さらにグループワークでは、貴社を目指す同世代の学生と関わることもできるため、多くの刺激を受けて自分を成長させたい。 

photo

ツムラ

[ 薬品・化粧品・日用品 ]

インターンシップ

2024年卒 非公開|理系|非公開

【当インターンシップへの応募理由は何ですか?(400字以内)】
漢方薬市場で圧倒的シェアを誇る貴社のインターンシップに参加し、漢方薬について学ぶとともに社内の雰囲気を感じて貴社への志望度を高めるために応募しました。 私が体調を崩した際に貴社の漢方薬を処方され、漢方の効能や種類の多さに驚き興味を持ったことをきっかけに、私も漢方薬業界に携わることで人々の日常を豊かにしていきたいと考えるようになりました。日本の伝統医学である漢方薬は自然由来の生薬を組み合わせて製造されており、その組み合わせは無限大です。上記のような強みを持つ漢方医学と西洋医学を融合し、「一人ひとりにあったヘルスケア提案」を実現できれば、より高度な社会貢献が可能だと考えます。 そこで貴社のインターンシップを通して、漢方薬の可能性や、我々の健康をどのように支えているかについての理解を深めたいです。また貴社の社員の方々の雰囲気を感じ取ることで、入社後のビジョンを明確にできると期待しています。 

photo

日清製粉グループ

[ 食品・製菓・飲料 ]

インターンシップ

2023年卒 非公開|理系|非公開

【当社のインターンシップを選んだ理由、またどのように取り組んでいきたいかを教えてください。(全半角200字以内)】
私は将来、大きな影響力を持って社会に貢献したいと考えており、貴社の事業内容を深く理解したいからです。貴社が、生活に欠かせない食の中でも「製粉」を主軸とした食のインフラとして、老若男女に“食の美味しさ”や“食の新しい可能性”を提供している点に惹かれました。よって、インターンシップでのグループワークや、社員の皆様の仕事に対する考え方を伺うことで、仕事場で活躍する自身の将来像を明確化したいと考えます。 

photo

三菱総合研究所

[ コンサル ]

インターンシップ

2024年卒 非公開|理系|非公開

【(1)当社インターンシップに期待すること、(2)インターンシップで取り組んでみたいテーマをお書きください。(400文字以上600文字以下)】
(1)シンクタンク業界ついて深く理解したいと考える。私は「自らの考えによって顧客の課題解決に貢献したい」という軸を持っている。これはカフェでのアルバイトにおいて、店舗課題を理解してその原因を分析し、解決への取り組みを実行することで店舗評価を向上させられた経験から生まれた。その際に分析力や提案力等の課題解決に必要な力を培うことができ、また自身の提案で他者に貢献することへのやりがいを感じた。これはコンサルタント職の業務に通じるところがあると考え、現在志望している。しかし現段階では、戦略立案から実行までの一連の詳細な流れや、その中でのやりがいや難しさなどへの理解が浅い。そこでワークを通して業務への理解を深めるとともに、実際に求められるスキルと自身の能力のギャップを自覚することで今後の成長に繋げたい。 (2)DXによる組織の変革に関するテーマに取り組みたい。上記のアルバイトを続ける中で、IT技術を駆使した様々なシステムの導入によって業務効率が向上した経験がある。その中でITの可能性を改めて感じ、今度は自身がITを用いて社会に価値を生み出したいと思うようになった。また現在ではIT活用はただのデジタル化を超え、業務を変革するDX化への動きが加速している。そのため本インターンではDXへの知見を広げるとともに、実際の導入のプロセスについて詳しく学びたいと考える。 

インターンシップ体験談をさがす

本選考体験談 10,341通掲載中

本選考体験談をさがす
photo

NTTデータ

[ IT・ソフトウェア ]

本選考 | SE・コンサル・営業コース

2024年卒 非公開|非公開|非公開

【NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものをご選択ください。】
変革力 

photo

アステラス製薬

[ 薬品・化粧品・日用品 ]

本選考 | 開発部門

2024年卒 非公開|理系|非公開

【現在の研究テーマについてご記入ください。(200文字以内)】
疾患の原因物質の検出に向けた〇〇の機能改良を行っています。〇〇とは特定の分子に結合する〇〇のことで、その性質は〇〇と似ているためバイオセンサーと呼ばれる分子検出技術に適します。これまでに、共同研究実施のため企業と月一回の打ち合わせを行い、その中で原因物質への結合力を既存の〇〇の〇〇倍に向上させることに成功しました。現在は高感度検出に向けた条件の最適化について検討を行っています。 

photo

JA三井リース

[ クレジット・リース・その他金融 ]

本選考 | 総合職

2024年卒 非公開|文系|男性

【あなたが人生において、主体性をもって取り組んだことをその経緯や当時の思いも踏まえながら、具体的に記述してください。(400字程度)】
高校時代に〇〇部の〇〇を務め、〇〇出場を目標に取り組んだことです。 〇〇として初めて迎えた大会では、前年を大きく下回る結果に終わりました。さらに、チームには危機感が欠けた雰囲気が見られました。〇〇出場を目標に掲げるチームのために力になりたいと思い、副主将2人と協力してチームの立て直しに着手しました。練習の効率化とチームに根付く過信を改善するために『練習形態の見直しと全体ミーティングの定例化』を行い、技術面と精神面の向上を図りました。進学準備や校則により練習時間が制約され、思うように成果の出せない時期が続きましたが、ミーティングで目標の再確認・想いの共有を続けたことで、各々の意識が変化し全体の技術力向上に繋がりました。 〇〇出場こそ叶いませんでしたが、最後の大会では○○を達成しました。仲間と想いを共有し目標に向かって励むことで、困難も乗り越えることができると学びました。 

photo

博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ

[ 広告・PR ]

本選考 | 総合職

2023年卒 非公開|理系|男性

【【My Vision】 これからの人生で達成したいことや社会の中で生み出したい成果、将来にわたって大切にしたいライフスタイルなど、あなたの中長期的なビジョンを最大3つ、各30字以内で表現してください。】
・新時代を象徴するサービスや形態の導入に貢献したい。 ・軸となる分野を持ちつつ多業界に造詣が深い人間に成長したい。 ・後輩にとって価値観が変わるきっかけとなる教育を行いたい。 

photo

豊田通商

[ 商社 ]

本選考 | グローバル職

2024年卒 非公開|非公開|非公開

【あなたの将来の夢や目標は何ですか。その上で豊田通商を志望する理由は何ですか。(150文字以上300文字以下)】
将来の夢は“名前で仕事をする”ことである。これは中学時代に〇〇に住んでいた経験や、大学時代に〇〇部に在籍していた経験など、常に新しいコミュニティで繋がりを増やしてきた経験に由来する。それらすべてで“〇〇だから頼れる”と言われることを目指していたため、社会人としても同様の経験をしたいと考え上記の夢を設定している。そのためには、私の3つの性格である、新しい環境が好き・多くの人と繋がりを持ちたい・他人と差別化したい、を活かす必要があると考えた。特に貴社の自動車事業で培った他社と異なるネットワークは私の性格と合致すると考えているため志望している。 

photo

BIPROGY

[ IT・ソフトウェア ]

本選考 | システムエンジニアコース

2024年卒 非公開|非公開|非公開

【当社および希望コースに対する志望理由を、ご自身の経験に基づき具体的に記載してください。(200字~400字以内)】
貴社で「唯一無二の経験がしたい」という理想の将来像を成し遂げるために貴社・貴コースを希望する。これまで、高校から唯一〇〇へ進学したり、大学では〇〇部に在籍したりと、「知らないこと」へ挑戦してきた私の経歴を踏まえて、理想像である「唯一無二の経験をしたい」を達成したいと考えている。ビジネスの根幹であるITと、それに対して幅広い業界・技術を以って対応するシステムインテグレーター、そして先見性を掲げる貴社はそれぞれ後述する就職活動の軸に当てはまるため志望している。特に私の広い視野を持ちたいという性格から生じる新しいもの好きと、相互理解を突き詰める性格は貴社において役立つと考えている。以上の理由から、貴社であれば、理想の社会人像を達成できると考え、志望している。 

photo

厚生労働省

[ 官公庁・政府系・特殊法人 ]

本選考 | 総合職

2023年卒 非公開|文系|男性

【志望動機】
ひとりひとりが自己実現できる社会の基盤づくりに取り組みことのできる職業に就きたく、私は厚生労働省(厚生行政)を志望する。父親が◯◯業に従事しており、医療面から日々の生活を支える仕事に、かねてより関心を抱いていた。またゼミナールにおいて改正児童福祉法と介護保険法の制定過程に触れたことで、ライフステージの複線化が進む現代社会においても、人々が社会生活を営む上での厚生行政の不可欠性を実感し、その制度設計に関わりたいと思うようになった。人口減少が前提とされる社会においては、ひとりひとりが果たす役割はより大きくなっていく。そのような社会において、厚生行政への関与を通して個々人が資質を活かせる環境を整備し、ひとりひとりの活躍による国益の増進に貢献したい。 

photo

東京都

[ 官公庁・政府系・特殊法人 ]

本選考 | 事務職

2023年卒 非公開|文系|男性

【東京都を志望した理由について】
世界に伍する都市の設計に関与したく、東京都を志望する。私は地方で生まれ育ち、大学進学を機に上京した。側からは十分に魅力的に映る都市だったが、居住を通して改善の余地を実感した。変動が激しく、変化が予測困難な都市において、さまざまな行政分野に携われる点で、東京都で働くことの魅力を感じている。顕在化し続ける課題を行政サービスの提供を通じて解決し、国内と国外の両方に対して高いプレゼンスを示しうる都市を実現したい。 

photo

パソナグループ

[ 人材・教育 ]

本選考 | 総合職(パソナグループ/ベネフィット・ワン)

2024年卒 非公開|非公開|非公開

【私を一言で表してください(50文字以下)】
「人を巻き込む台風の目」 

photo

亀田製菓

[ 食品・製菓・飲料 ]

本選考 | 総合職 <R&D部門(・商品開発・研究)>

2023年卒 非公開|非公開|非公開

【今までの人生で注力したこと(学業、部活動、サークル活動、アルバイト経験等)について教えてください。 以下(1)〜(4)にそってご回答をお願いいたします。) (1)いつ、どのような取り組みか概要を教えてください。 (100文字以下) (2)その取り組みの中で最も大変だったことを教えてください。 (100文字以下) (3)”最も大変だったこと”乗り越えるために工夫したことを教えてください。 (300文字以下) (4)その取り組み・工夫を行う上で活かすことが出来た、ご自身の強みを教えてください。 (300文字以下)】
私はバドミントンに注力してきました高校1年生の頃、やったことのないスポーツに挑戦したいと思い、部活動として始めました。今でも継続して練習をしています。 バドミントンを始めた当初は部員同士の試合でもなかなか勝つことが出来ず、部内のレベルに追いつくことが大変でした。団体メンバーに入ることを目標に練習をしてきました。 そこでは、積極的に先輩やチームメイトにアドバイスを貰いながら毎日練習をしてきました。私は、スマッシュが相手のコートを超えてアウトになることが多かったです。先輩からは打点を高くすると良いというアドバイスを貰い、ノック練習や素振りで打点を高くすることを意識しました。このように練習を続けていくうちに、相手のコート内にスマッシュが入るようになりました。また、筋力トレーニングなどの自主練習も毎日続けました。筋力トレーニングによりパワーがつき、高校3年生頃からはむしろスマッシュが武器になっています。その結果、高校3年生の頃には、◯◯メンバーに入りました。 その結果、誰とでも気軽に話すことが出来るコミュニケーション能力と、継続する力を活かすことが出来ました。私は初対面の人ともできるだけ自分から話しかけることを心がけています。バドミントンを始めた当初も、躊躇せずに私からアドバイスを求めていきました。また、目標を立てる時には、まずは短い期間での立てるようにしています。課題を見つけながら練習を行い、3カ月で身に着けるということを繰り返していました。このように意識することで高い集中力を保ちながら練習を継続でき、◯◯の◯年生までに、バドミントン部の◯◯メンバーになるという長期的な目標に向かっていました。 

photo

フューチャーアーキテクト

[ IT・ソフトウェア ]

本選考 | ITコンサルタント

2024年卒 早稲田大学|文系|男性

【貴方らしさが最も現れた出来事を小学校、中学校、高校生、大学生の各年代順に簡潔に書いてください。400文字以上800文字以下】
小学生から地元の強豪野球チームに所属し、○○大会に出場したことだ。私は小学校に入学したと同時に地元の野球チームに所属した。その野球チームは強いことはもちろん、それ以上に練習が厳しいことで有名だった。案の定、チームに所属してからは生活が野球一色になり、ほぼ毎日練習があった。辛いことの方が多かったが、私は野球がうまくなりたいという一心で練習に励んだ。その甲斐もあり、6年生でキャプテンとして臨んだ最後の大会では、チームとして〇年ぶりの○○大会出場を決めることが出来た。 中学校においては、〇〇〇として入学しながらも上手く学校に馴染めたことだ。私は自身の力を試したいという気持ちから、地元の〇〇〇を受験。見事合格することが出来た。しかし、〇〇〇は学年の1割しかいなかったため馴染めるかどうかが不安だった。そんな不安な中でも自分という人間を知ってもらうために初日からクラスメイトに積極的に声をかけた。その甲斐もありすぐに馴染むことが出来、一年生の後半では〇〇も務めた。 高校においては、勉強、部活において大きな挫折を乗り越えたことだ。高校は地元一の進学校かつ野球の強豪校で、周囲のレベルが勉強、部活ともに非常に高かったため、入学当初は完全に落ちこぼれ状態だった。しかし、諦めずにこの苦しい状況を何としてでも乗り越えたい一心から必死に喰らいついた。勉強ではどれほど疲れていても毎日必ず机に向かうよう習慣化し、部活では自身の強みである打撃を更に磨こうと、素振りに励んだ。その結果、勉強では第一志望の大学に合格し、部活では最後の大会でレギュラーとして試合に出場することが出来た。 大学では、自身の視野を広げようと様々なことに挑戦した。具体的にはサークル活動や電話営業のアルバイトだ。それぞれ、野球サークルでは○○○として大会での初優勝、バイトでは従業員トップの受注率獲得を達成し、目標達成力を磨いた。 

photo

セイコーエプソン

[ 電気・電子・精密機器 ]

本選考 | 技術系職種

2023年卒 非公開|理系|男性

【技術者として実現したいことは何ですか?】
私が技術者として実現したいことは、お客様に飽きられず継続的に使用していただけるような製品を開発することです。現在、世の中では様々な製品が企業と個人の間で、企業と企業の間で売買され、生活の質、仕事の質というものがそれら製品によって向上している傾向があります。しかし、使い慣れてしまうとその製品の欠点となる部分が浮き彫りにされ、より便利な別の製品にニーズが高まってしまい、今まで使用していた製品は飽きられてしまうと考えられます。その原因として使い慣れるということでお客様のニーズが少しずつ変わっていくということが考えられ、お客様に継続的に使用していただけるような製品を開発することは非常に難しいと考えています。そのような中でも、お客様のニーズの動向をキャッチし学習していくことで、継続的に使用いただけるような製品を開発し、世の中をさらに便利な世の中へと変えていきたいです。 

photo

読売広告社

[ 広告・PR ]

本選考 | 総合職

2023年卒 非公開|非公開|非公開

【選考・ゼミ・卒論など、学業について、”あなたらしく”説明(紹介)してください。(300字以内)】
ゼミ活動として、◯◯にいる路上生活者を訪問し、会話をしながらお弁当を配るNPO団体の活動に参加しました。会話の中で体調や現在の生活状況について尋ね、必要であれば支援につなげることもしています。私はこの活動に参加し、初めて路上生活者の方と会話をしました。それまで私は彼ら彼女らに対して漠然と「怖い」という印象を抱いていました。しかし路上生活者の方と接することでそれぞれの個性や異なる背景が次第に見えていき、自分の中にある偏見意識に気がつきました。「無知は偏見につながる」ということを身をもって感じ、支援において、固定概念にとらわれるのではなく一人一人に向き合い個別化することの大切さを学びました。 

photo

岩谷産業

[ 商社 ]

本選考 | 総合コース(総合職)

2023年卒 非公開|文系|女性

【あなたのPRポイントを教えて下さい。 50文字以内で簡潔にお答えください。 (50文字以下)】
目標達成に向けた行動力がある。サークルの協賛活動で○○件のお店に飛び込み営業をし○○件新規先を獲得した 

photo

京浜急行電鉄

[ 物流・輸送 ]

本選考 | 総合職(事務系)

2023年卒 非公開|非公開|非公開

【大学院生活の中で、周囲と協力した取り組みの中でのご自身の行動について教えてください。 概要(100字以内)】
○○部として全国大会を目指したことです。○○部には顧問がおらず学生主体で運営を行っていました。運営の中で各部員のチームへの当事者意識が薄く、考えの共有ができていないことが課題としてありました。 

本選考体験談をさがす

おすすめの就活動画

全ての就活動画をみる
全ての就活動画をみる

2023年卒就職人気企業ランキング 2023年卒就職人気企業ランキング

就活応援情報

  • 就職人気企業ランキング
    24卒就職人気企業ランキング

    2024年3月卒業・修了予定の大学生、大学院生を対象に、就職希望企業調査を実施しました。

    詳細はこちら
  • 毎日コムネットの新勧チラシ
    毎日コムネットの新勧チラシ

    毎日コムネットの「新勧チラシ」作成サービス。毎年、条件を満たす先着800団体限定!

    詳細はこちら
  • 合宿免許
    合宿免許

    全国の教習所の情報がもりだくさん。合宿免許をさらに楽しくするための情報をお届けします!

    詳細はこちら
Back to top